前へ
[ 42 / 162 ページ ( 2,416 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
630.
皆さん頑張っておられますね!
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
合格発表日から早いもので1ヶ月が過ぎようとしています。さすがに今の時期はピーク時に比べ登録メンバーが激減していますが、来年の為に今勉強されている方々は、向上心が御有りのようで、感服します。勉強スタート時の知識レベルは個人差が激しいでしょうが、何ら心配はいりません。結論から言えば本試験日だけに38点以上取れる実力が発揮されればいいわけですのでね。日本全国にはいろいろな方々がおられますのでマイペースにて計画性をもって進捗していけば必ず秋に桜が咲きますよ(コスモスかっ?(笑))
今年も残るところあとわずか!
皆さんのご健闘を祈りつつ、よい年が迎えれますように。その前によいクリスマスを!
追伸
宝くじか~(汗)末等しか当たったことがないな~
その代りロト6は定期的に買ってますよ!始めて1年位ですが最高は3等が1回当たりました(604回の時に589、800円でした。3等以上は換金はみずほに行かなくてはならず、その代り無税ですので当選証明書を貰いましたよ!)4等が3回、残りは5等ですが2/3近くは全く当たりません!
来年は1等2億~4億を!!っね(笑)
(11年12月23日 )
≫ 返信
629.
宝くじ
a73583801
さん
(習熟率:直近学習なし)
mugiwaraさんへ
よいですね、妙案です!
私は、当たったら…住宅ローンを全額返済し、暇つぶし程度に働いて、ゆっくりするかな。
当方最近忙しく、努力ランキング者で抜かれてしまいましたね。
実力者ランキングで一度だけ100%達成したら、あとはランキングが落ちるのを承知で問題を解いていきます。
(11年12月22日 )
≫ 返信
628.
あと300日ちょっと
mugiwara
さん
(習熟率:直近学習なし)
年末ジャンボが当たって 2億円が当たったら
宅建合格で、無謀に不動産屋を出してみたいと思う
(11年12月21日 )
≫ 返信
627.
寒い
60sainotosi
さん
(習熟率:直近学習なし)
今日は寒い
これから本格的な冬です
皆さん風邪にはご注意を
(11年12月17日 )
≫ 返信
626.
Re: 久しぶりに1000問
yonemasa
さん
(習熟率:直近学習なし)
12月中に1月分のできることはやっておかないと手が回らなくなる
し、3月は検事や判事等の異動があるので早めに提出しなくては…
(11年12月17日 )
≫ 返信
625.
久しぶりに1000問
yonemasa
さん
(習熟率:直近学習なし)
今日は休みなので久しぶりに権利関係のみ1、000問をやった。
無料会員でも1,000問の回答ができるシステムに感謝します。
午後は、12日までに裁判所へ、15日までに検察庁へそれぞれ提出しなければならない書類作成があるのでそれに集中します。
(11年12月17日 )
≫ 返信
624.
良かったです(*^^)v
victoria
さん
(習熟率:直近学習なし)
kikuchi123さんへ
元気そうなので安心しました(*^_^*)kikuchi123さんのランキングの前後で誰か動いてないと刺激がないと思い夜中に30分300問の学習を続けておりました(笑)
安達太良山の近辺にお住まいだったんですね。名前は私も存じています(*^_^*)良く友人達がスキー、温泉、免許の合宿等で出かけていましたよ。
私も以前は東京、埼玉に住んでおりましたが福島だけは遊びに出かけたことがなく今も残念です(*_*)機会があれば一度は行ってみたいです。
DS宅建が私にはどんな学習方法なのかわからないのですがまだ長い期間がありますので色んな学習方法、教材を取り入れていけば1点を積み重ねていけると思います(*^^)v
私はらくらく宅建塾の本を読んだだけで運よく合格できるかもとの気でいたのが試験5日前に貰ってた前年のらくらくの直前予想模試テキストにチャレンジしてみたら4時間かけて20点で「何がらくらくだぁ~」と自分の認識不足を棚に上げて逆ギレ状態で凹みまくりましたよ(*_*;
本試験終了後、私なりに色々と学習してアドバイスできるのはどれも長所も短所もあるのでそれを理解したうえで本試験に出題されるであろう60%以上の正答率の問題を落とさないように注意して学習を進めていって下さいね(*^_^*)
民法で得点できるようになると今度は簡単な業法で凡ミスを生み始めますので要注意ですよ(笑)
(11年12月16日 )
≫ 返信
623.
Re: 元気にしてますか?
kikuchi123
さん
(習熟率:直近学習なし)
victoriaさんへ
ありがとうございます。
いつもランキングとなりで、
元気にしていますよ。福島の安達太良山みえるとこに
いますので?
まだ2700問の内、半分終わりましたが
すこし四択の問題にも慣れようかと思いまして、
民法を中心にDS宅建の方もやっています。
多くの問題をやっても忘れるので、、
ちょっと前進が遅いです。
来年は、宅建合格することを忘れずコツコツやっています。
(11年12月16日 )
≫ 返信
622.
元気にしてますか?
victoria
さん
(習熟率:直近学習なし)
kikuchi123さんへ
学習の方は順調ですか?
数日前からランキングが入れ替わっていたので心配しておりましたが昨日は200問前後、学習なされているようなのでホッと安心しております(*^_^*)
私は5日前に申し込んだ実務講習教材が昨日に到着しましたがまだ未開封の状態です(・・;)
現在、田舎の地方都市に暮らしている為、受講日まで長期間にわたり待機しなければなりません(泣)
こんな事なら知人の不動産会社の社長さんのアドバイスを聞いて県外に申し込みをすれば良かったと反省しておりますm(__)m
まぁ~10月頃まではlecはサラ金、日建は土建屋さんの会社ぐらいに思い管業やマン管の存在すら知らない知識しかなかったので来年は行書と管業の学習をしてもう少し知識を養いと思っています(笑)
私は中卒なので学歴不問の行書などの士業を取得して上位資格の受験資格を得る方法で行くしか道がないようなのでまだまだ道のりが長そうです(*_*)
宅建資格も無駄にならないように20代から不動産会社を営んでる友人、知人も多数いるのでお茶くみから学べればと思っています(笑)
kikuchi123さんも合格を手にするまでは様々な壁があると思いますが壁を叩き壊して前進していって下さい(*^^)v
(11年12月16日 )
≫ 返信
621.
Re: Re: 登録から主任者証発行まで
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
takkenkantanさんへ
お久しぶりですね!
登録申請が12月3日にしました。
そして登録完了のハガキが14日に届きました。
主任者証の発行は支部によって違うのかもですが
5日迄→10日 15日迄→20日 25日迄→30日との事でした。
今年は20日発行が最後との事でしたよ~。
うちの会社は自腹ですね普通は分からないのですが
私の地域の周辺の大手さんは合格祝いとして一定の金額をだしたりするそうです。
うちは昨年と一昨年にとった人間も普通に祝い無しの自腹でしたので
それがうちの会社のスタンダードみたいです(泣)はぁ・・・・
まぁ、登録は個人で一生のものですし
会社がするものではないですからねぇ・・・・
理屈はわかるのですが負に落ちない感が(愚痴
楽しみは名刺に宅地建物取引主任者と入る事位ですかねぇ
重説は正直めんどくさいです(笑)
(11年12月16日 )
≫ 返信
620.
Re: 登録から主任者証発行まで
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
ryuutoさんへ
久しぶりですね(サイト閲覧自体が久しぶりだけど(笑))
早いですね~
私は各種書類がもうすぐ揃うので、登録・主任者証申請はこれからですよ(研修センターにて研修合宿で1週間ほど缶詰でしたから(汗))
費用は自腹ですか?
弊社はその費用は会社持ちですので助かります。
でも他の知り合いの不動産会社も会社持ちと聞きましたのでそれが普通と考えてましたが。(再発行や再登録は自腹ですが)
これからどんどん売って儲けましょう!
追記
今の時期でさえ、ある大手HMの営業マンは羽振りがいいので羨ましいですよ。
(11年12月16日 )
≫ 返信
619.
登録から主任者証発行まで
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
やはり慣れない事をすると疲れますね。
今日、主任者証の発行を請求してきました。
20日には主任者証が発行されるとの事でした。
登録番号ですが、良くも悪くもない無難な番号でよかったです。
○○知事○○444号とかなるのは微妙ですよね。
しかし登録~発行で4万円オーバーは分かっていたとはいえきついですなぁ(笑)
(11年12月15日 )
≫ 返信
618.
Re: Re: 管業・・・・・
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
hanaakariさんへ
ありがとうございます。
やはり、ちょっと勉強した位で受かる国家資格はありませんね。
(11年12月15日 )
≫ 返信
617.
ありがとうございました
noauasagi
さん
(習熟率:直近学習なし)
今年目標にしていました宅建を無事取得できました。
自己採点で44点でしたのでミスがければ合格している
と思いつつも合格通知が届くまでは不安でした。
こちらのサイトに出会って3ヶ月で毎日勉強することが
苦になることなく楽しく勉強できました。
マン管・管理業務主任も受けましたが宅建の後は
全く参考書も開かなかったので当然落ちました(~_~;)
ここでの学習は必ず身に付きますから毎日30分でも
いいので来年受験予定の皆様は頑張って下さい。
私もマン管と管理業務主任を頑張ります。
サイトができると嬉しいなと希望もありつつ( ´∀`)
(11年12月13日 )
≫ 返信
616.
Re: 管業・・・・・
hanaakari
さん
(習熟率:直近学習なし)
ryuutoさんへ
宅建に引き続いてなので、準備期間が短く大変でしたでしょう
次回めげずに再チャレンジ頑張ってくださいね
(11年12月09日 )
≫ 返信
前へ
[ 42 / 162 ページ ( 2,416 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)