前へ
[ 22 / 162 ページ ( 2,416 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
330.
Re: Re: 受験票
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
takkenkantanさんへ
受験票うちも届きました。
皆様体調管理に気をつけてください。
私はこの大事な時期になんと軽いぎっくり腰をやってしまいました。
試験前日でなくてよかったとおもいつつ・・・
せつないですわ・・・
(11年09月29日 )
≫ 返信
329.
Re: 受験票
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
ryuutoさんへ
帰宅したら、今日、受験票が来てました!
参考までに凡ミスしやすい問題を掲載しておきます
①防火地域及び準防火地域外の場所で延べ面積200㎡の木造以外の建築物について新たに増築して延べ面積を210㎡とする場合、確認を受ける必要がある。→×
②都道府県又は市町村が施行する土地区画整理事業については、必要に応じて事業の施行者たる都道府県又は市町村ごとに土地区画整理審議会を置くことができる →×(「事業ごと」です)
③土地区画整理組合の施行する土地区画整理事業には、都市計画事業として施行されるものと都市計画事業としてではなく施行されるものがある。→○
④営業に関し成年者と同一の行為能力がない未成年者Dは、その法定代理人Eが半年前に補助開始の審判を受けている場合には、免許を受けることができない→×(欠格要件は成年被後見人、被保佐人、破産者で復権を得ない者ですから、設問は欠格要件ではない。このサイトは破産者の復権の問題しかないので注意してください)
⑤宅建業者は、宅地建物の売却依頼を受けた時、売主が当該宅地建物の所有権者であるかどうかを、区役所、市役所又は町村役場で調査すべきである→×
⑥集会の招集の通知は、会議の目的たる事項を示して、会日より少なくとも 1週間前に、各区分所有者に到達するように、発しなければならない→×(クーリングオフと同じで発信主義です)
④は確か以前にfuchanさん が模試を受けられて指摘されていたんじゃないでしょうか。
(11年09月27日 )
≫ 返信
328.
Re: Re: らくらくの予想模試
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
takkenkantanさんへ
正解!
解説を見るとその通りになっています。
でもこの問題は誤りの個数を求める問題なので
捉え方をまちがえても正解という問題でした!
(11年09月27日 )
≫ 返信
327.
Re: らくらくの予想模試
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
ryuutoさんへ
エ→×
だと思います。
設問記述が、契約のことしか記載がなければ(申込の場所と契約の場所が異なる旨の記述がない場合)、契約の締結には買受申込みも含んでいると、考えればいいと思いますが。
受験票は10月に入ってからじゃないですかね。
(11年09月27日 )
≫ 返信
326.
受験票
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
そういや受験票はいつごろ届くんですかね?
(11年09月27日 )
≫ 返信
325.
らくらくの予想模試
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
ラクラクの予想模試をやってみました。
まだ2回分ですが
初見で41点と43点と良い感じです。
やってて思ったのですが比べようが無いとは思うのですが
以前のTACの予想問題集よりとっつき易い気がしました。
佐藤孝さんの解説も初めて見たんですが砕けた感じの説明で
分かり易いなぁと感じました。
長く支持されているだけはあるなと思いました。
それでちょっと面白く感じた問題なのですが、
37条の2クーリングオフについての問題で誤りはいくつあるかって問題なのですが、
ア 買主Bが宅建業者でない場合、売買契約の締結がBの申し出によりBの勤務先で行われた場合、Bは当該契約を解除する事ができない。
イとウは省略で正しい。
エ 買主Eが宅建業者で無い場合、売買契約の締結がAの事務所で行われた場合でも、Aが宅建業法37条2の適用について書面で説明しないときには、Eは宅地の引渡しを受け、かつ、代金の全額を支払うまでの間であれば、当該契約を解除することができる。
で正解は誤りは一つ何ですけどどちらが間違いでしょうか?
(11年09月27日 )
≫ 返信
324.
Re: Re: 計算問題はどうですか
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
takkenkantanさんへ
いつもありがとうございます!
税の出題予想に関しては私もなんとなくそうじゃないかと
思っていました。
印紙税なら絶対おとせない問題になりそうですね><
(11年09月25日 )
≫ 返信
323.
Re: 計算問題はどうですか
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
ryuutoさんへ
建ぺい率と容積率の二つにまたがる場合の按分計算の出題可能性は低いと思います。その分野が出題されても違う内容だと思うのですが。
建ぺい率と容積率の計算問題が出題された直近の問題は
平成4年問23、平成10年・問22ですね。
同様にその年の業法の報酬計算はどうかと調べましたら
平成4年・問50業法の報酬計算・・・4肢とも計算必要
平成10年・問40業法の報酬計算・・・違反しないものはいくつあるでした。(3肢とも計算しなければいけない問題でした)
その年の合格状況は
平成4年…合格率16.0% 合格点32点 以上
平成10年…合格率13.7% 合格点30点以上
平成22年が36点と高かったため、本年は若干難化するとの予想が大勢を占めてますので、計算問題として考えれば業法の報酬額計算の方が可能性が大だと思います(平成22年の報酬の問題は、一切計算不要でしたから:問42)
建築基準法に関しては2問の出題ですので
今年は、防火・準防火地域、用途制限、高さ制限、容積率(建ぺい率よりも重要)の複合問題の可能性が高いと思います。(平成22年は丸々1問が用途制限が出題されましたから)
ダークホース的に「道路」の単問も考えられますね。
仮に計算問題が出題された場合、ざっと各肢を読んで
・4肢のうち2肢は計算しなくても○×判定できるときがありますから、それで結論が出れば、残りは計算せずに、見直し時に計算すればいいと思います
・4肢とも計算必要ならば飛ばして後で計算する。
私はそのように行う予定にしてます。(余裕がないと、消費税計算で間違えそうですので)
あくまでも私見ですので、参考程度にお願いしますよ(笑)
PS
ある有名某講師の税(2問)の出題予想
「宅建試験の出題委員をみても、たぶん、国税1問、地方税1問だとおもう。
地方税…不動産取得税、固定資産税 【☆H23は、どちらかといえば、固定資産税!】
国税分野から出題可能性が高いのは『印紙税』」
と9/21のブログに出てました。
偶然にも私が9/8の疑問解決掲示板にて予想してた内容(116)とほぼ同じでした。
あくまでも予想ですので自己責任にてお願いします。
(11年09月24日 )
≫ 返信
322.
計算問題はどうですか
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
takkenkantanさんお疲れ様です。
さすがの44点ですね♪
ところで、建ぺい率と容積率の計算問題はしばらく出題されていない様ですが
出題されるおそれはあるのでしょうか?
(11年09月24日 )
≫ 返信
321.
疑問に思うこと
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
問題に関し、疑問や問題点があり自分で調べても納得できない、また、分からない場合があれば、現在このサイトにおいて二通りの質問方法があると思います。
①過去問毎において投稿をして質問をする。
②この掲示板にて投稿をして質問をする。
と認識をしております。
①において、ある方が「どうして○○さんは、この問題についてわからないので質問されているのに、要削除なんですか?」との投稿を拝見しました。
私も同感しました。その質問の仕方・内容は、常識ある質問でした(誹謗中傷等々のふざけたものではない)
分からないから、誰かに聞く。この行為に対してYESは有ってもNO(又は要削除)はいかがなものか?(Yesは同じ疑問の方がおられた場合)
この現象は、質問者が質問を躊躇する理由の一つになるかもしれません。
今、宅建試験問題の内容を理解している人も、最初は無知の状態からのスタートであり、質問者の気持ちは理解できるはずです。
そういう方々を配慮し大切にすることは重要だと思うのですが…
乱文にて書きましたがお許しください。
PS
現状はこの掲示板に質問されたほうが、気づきやすいですね。
(11年09月24日 )
≫ 返信
320.
公開模擬試験
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
昨日、全国公開模擬試験を、某資格学校へいき会社の同僚と受けてきました。
試験を受ける教室は5問免除者かどうかにより、分けられていまし
た。
試験開始は13:00からでしたが、私は5問免除なので10分間待たさ
れ、その時間の長いこと長いこと(汗)
問1から順次回答していきました。自分の解答ペースになるのには大
体問3くらいまで到達してからでないとなりませんでした。
それに達するまでは周囲の雑音(試験問題をめくる音等)が気にな
りましたが、問4くらいで集中してズバズバ解くことができ、結局
1時間強で45問を解き終わりました。一応時間が十分に余ったので
見直し(マークシートも含め)をしましたが結局、1問間違え(単純
な勘違い…エアポッケトに入った感じ)45問中44点でした。
試験終了後、DVDにて主要問題のみ講師が解説して全て終了しまし
た。
会場の雰囲気にも慣れましたので、残りの時間を有効に使い、本試
験に向け、復習していきたいと思います。
PS
解き終わった時は、マジで疲れました。試験中は、問1~問25までが終わったら気分的に楽になり、すんなりと業法に移れました。
(11年09月24日 )
≫ 返信
319.
Re:
hatsuo
さん
(習熟率:直近学習なし)
>takkenkantanさんへ
度重なるご教示ありがとうございます。大変、参考になってます。これからもよろしくお願いします。
(11年09月23日 )
≫ 返信
318.
Re: Re: 肩こり
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
takkenkantanさんへ
全然ダメですねー。
元々肩こり症だったのに追い打ちかけた形なんで
酷いですよ。
でも、もっと酷い人は鎮痛剤とか飲まないと駄目らしいので
それに比べるとまだましかなとも思ったり・・・
(11年09月22日 )
≫ 返信
317.
Re: 肩こり
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
ryuutoさんへ
肩凝りはどうですか?
自分は、今は集団検診の時期ですので、その際に肩凝りの話を医者
にしました。それで、モーラステープをもらい、それを張ったら一
晩で治りましたよ。(個人差があるかもしれませんが)
今は快調ですよ(笑)
(11年09月22日 )
≫ 返信
316.
「不動産に関する統計」 最新情報
imanimewodas
さん
(習熟率:直近学習なし)
2011年 基準地価発表「23年9月21日 日経新聞」より
東日本大震災が地価動向に影響を及ぼしている。国土交通省がまとめた2011年の地価調査「基準地価、7月1日現在」によると、東京、大阪、名古屋の三大都市圏の下落率は去年より縮小したが、液状化現象の被害が生じた東京圏の弱い動きが際立った。地方圏では下落率の大きな地域が目立つ一方、九州新幹線が全面開通した熊本や鹿児島では上昇地点もあった。
(11年09月21日 )
≫ 返信
前へ
[ 22 / 162 ページ ( 2,416 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)