岡野の合格無料ゼミ ― 宅建試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

宅建試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・計画を立てる [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・問題を解く [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・理解を深める [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・分析する [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・仲間と交流する [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・資料館 [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・参加する
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ]
おめでとうは、タイトル又は文中に「合格」や喜びを表現する言葉がある場合に自動的に付加されます。
前へ [ 59 / 162 ページ ( 2,416 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
885.   戦いは続く

kinokino123 さん (習熟率:直近学習なし)


力足らず、自分でも情けない、宅建業法以外でやられた。

 (12年10月22日 )  ≫ 返信

884.   皆さん、お疲れ様でした!

renmei さん (習熟率:直近学習なし)


皆さん、今日はお疲れ様でした!
 
こちらとLECの解答速報での自己採点 が43点だったので、少し安心しました〜。
 
次はFP行ってみようかと思っています(`∇´ゞ

 (12年10月22日 )  ≫ 返信


883.   おめでとう やっと解放されました。

augustus さん (習熟率:直近学習なし)


このサイトに気付いたのが、試験1か月前。もっと早く気が付けばよかったと後悔しながらもほぼ毎日解き続けました。自己採点は39点なので、マークミスさえなければ、大丈夫かと。
今改めて、このサイトの偉大さに気が付きました。独学で勉強するには心強いサイトです。管理者の岡野さまには改めて深く感謝いたします。(まだ合格確定ではありませんが・・・・。)無料サイトということがいまだに信じられません。

 (12年10月22日 )  ≫ 返信

882.   自己採点はまだですが…

pinkpink さん (習熟率:直近学習なし)


手応えは全然なかったので
こちらのサイトには引き続きお世話になると思います。。。
よろしくお願いしますm(._.)m
 
アウトプットって大事だなぁ

 (12年10月22日 )  ≫ 返信

881.   引き続き

honeymilk さん (習熟率:直近学習なし)


このサイトにお世話になることになりました。
撃沈でした。

 (12年10月21日 )  ≫ 返信

880.   撃沈です

hiromin さん (習熟率:直近学習なし)


力不足でした!もう少し早くこのサイトに出会っていれば!な~んてまた来年頑張りますのでよろしくお願いいたします!

 (12年10月21日 )  ≫ 返信

879.   オメデトウです。

victoria さん (習熟率:直近学習なし)


donchan00さんへ
 
昨年と同じで笑える出題もありましたが個数問題が増えていますね。
夕方に試験問題を解きながら行政書士を学習しているdonchan00さんなら大丈夫な出題だと思っていました〔笑]
この勢いで行政書士も頑張って下さい!
 
今日から私も初心に戻りテキストの読み込みを始めていきます。
今月末には現役学習者に追いつけるように頑張りたいと思いますが怠け癖を直せるか心配です〔笑]
 
今日は本当にお疲れ様とオメデトウです(^_^)v
 

 (12年10月21日 )  ≫ 返信

878.   おめでとう あ~1点が・・・

yonemasa さん (習熟率:直近学習なし)


皆さんお疲れ様でした
 
LECの解答速報と照らし合わせたところ
 
自己採点は “49点”でした。
 
あと1点で満点でしたが、免除科目でケアレスミスをしてしまいました。
 
まぁ~その分野はほとんど勉強してなかったので仕方ないかな。
 
難易レベルは去年並みだったように感じますが(出題者は、個数問題で点差を付けようとしてるのかな?)
 
皆さん、管理者の方々
今までありがとうございました。
 
追伸
2年後には司法試験を取ります!(現状レベルではあと一歩のところまで来ていますので頑張ります)

 (12年10月21日 )  ≫ 返信

877.   おめでとう ありがとうございました。

squier さん (習熟率:直近学習なし)


こちらのサイトを見つけてからモチベーションを上げることができ、また他の試験にチャレンジしている方々と共に勉強していることが励みにもなりました。お互いに送る温かいエールも嬉しかったです。ここに集う皆さんが合格を引き寄せることを心からお祈りしております。
 
 

 (12年10月21日 )  ≫ 返信

876.   おめでとう ありがとうございました!

beginner さん (習熟率:直近学習なし)


自己採点で40点。マークミスがなければ無問題!
初受験で9月半ばから勉強はじめたんでひと月で詰め込んだ感じでしたがこのサイトのおかげで頑張れました!
 
次は簿記、来年行書やるんでその時はまたお世話になります(^o^)丿

 (12年10月21日 )  ≫ 返信

875.   大丈夫かな

macky1 さん (習熟率:直近学習なし)


自己採点結果は41点でした。
各スクールの合格予想点は33点~36点なので、
合格圏内かと思っています。
 
私としては民法が半分しか出来ず、ちょっと焦り
ましたが、それ以外で点数が稼げたのか良かった
かと。
 
私は独学で、このサイトを含めて過去問を中心に
勉強させて頂きました。
 
ちなみに過去問の正答率が93%程度でした。
 

 (12年10月21日 )  ≫ 返信

874.   おめでとう ありがとうございました

60sainotosi さん (習熟率:直近学習なし)


資格学校の解答速報で自己採点は41点でした。これで楽になりました。安心して次のステージにいけます。
 
ありがとうございました。

 (12年10月21日 )  ≫ 返信


873.   なんとかなりました

takepon さん (習熟率:直近学習なし)


当サイトで半年間びっしりと勉強させていただき、自己採点で39点とれました。気が抜けた~

 (12年10月21日 )  ≫ 返信

872.   25点

ooitaken さん (習熟率:直近学習なし)


25点でした。撃沈。

 (12年10月21日 )  ≫ 返信

871.   自己採点しました

donchan00 さん (習熟率:直近学習なし)


宅建試験受験の皆様
 
お疲れ様でした。
 
速報での採点結果が出ました。。。
40点でした。マークミスが無ければ大丈夫かと
嬉しい事に民法が全問正解でした。
 
victoriaさんへ
yonemasaさん
sukai7さん
 
やりました!
これで行書モードに入れます。
 
色々アドバイス有難うございました(^O^)
 

 (12年10月21日 )  ≫ 返信

前へ [ 59 / 162 ページ ( 2,416 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ お疲れにゃん~ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

独学で6か月ちょっと勉強してきましたが、難しく感じました。自 / 初めまして、本試験お疲れ様でした。 参考になるかは判り / 10月から学習を再開する予定でしたが宅建の受験生の邪魔になっ / はい! 頑張ろうと思っているのですが、試験までの時間が / 過去問の一問一答は2000問、終わらしました。 H13~2 / 管業申し込みました! もう、後には引けないですね~ / 実務者の方なら年内に主任者証が取得できるのですが講習組は1月 / 社労士は行書より易しいのですが範囲が広いので短期学習は運に左 / 自分は免除科目がないぶん、スタートから遅れをとっております。 / 昨年まで無知だったので詳しくは分からないのですが2~3級のF / 私の個人的な感想から言えば択一も選択式も易しい年だったと思い / 本日、無事合格証書が届きました。 このサイトに出会わなけれ / 実施機関により内容が違いますがテキスト以外にDVDや問題集等 / 社労士の択一問題に限れば最初は基本書を読まずに間違えてもいい / 四国でも瀬戸内海に面した地域は雨が降らなくて蒸し暑いですが高 / 昨年度はお世話になりました。 今年も宜しくです(*^^*) / 今年で受験何回目になるのかは恥ずかしくて言えません。 今ま / ご心配をかけてすいませんm(_ _)m 各商工会議所で受付 / やはり、そうでしたか。 年金は色々ありますね~FPの出題で / 遅くても3月前半には100%が達成できると思っていたのに99 / そうですよね。次のステップとしてはやはり行政書士を狙っていま / 簿記が終わったら、行書の学習されるのですね!ビックタイトルの / ご連絡が遅くなりました!いつも有難うございます。 vi / 社労士で出題される範囲があるので行書の憲法問題を閲覧してまし / 社労士講座のIDをやっと思い出しました。 行書の合格発表も / 私は今週の水曜日から実務講習が始まりますので一昨日から講習教 / yonemasaさん返信有難うございます。 やはり、行書民 /  こんばんわ はじめまして よろしくお願いします。  打ち / 仕事が忙しくなってきて通勤時間と土日しか勉強できない。 こ / 2011年宅建試験合格者の方、おめでとうございます。 / 無料でわかりやすい もっと早くこのサイトにきづいていた / お久しぶりです。これではいけないと思いつつ すこしランキン / 合格発表日から早いもので1ヶ月が過ぎようとしています。さすが / 14000問位で本試験を迎えそうです。 体調管理していい状 / 2011年 宅建 32点 マン管27-30点 管理 27-2 / 残り2週間でどこまで解答できるかわからないけど・・・・。 / 返信ありがとうございます!! そうですね!! 余裕はない / パートから帰宅すれば合格証書が届いてましたW♪ 試験で / なんとか合格できました。 本当にこちらのサイトにはお世話に / 日建の模擬を受けたのですが、28点でした・・・。 平均30 / おはようございます! ついに試験日になりましたね! / 先ほど「合格証書」が届きました! 「簡易書留」「二折禁 / 42点で合格しました。 民法がとても難しかったですね。 / 他意があったわけではなく、疑問に感じただけですので。 / 他の法律資格の勉強をした者にとっては、条文を理解し覚えるコツ / 昨年は、たいしてやってなかったのに30点でした。やはり、甘く / 業法から攻めたのが良かった!間違い1つだけ!このサイトが役に / 返信ありがとうございます! 冒頭の委員会メンバーさんの / 今年、初めて受験しました。そして、惨敗! 業法は17点でま / 徐々に今年の合格者のランキングが消えていきます。一抹の寂しさ

 
■ 無料学習機能・成績分析
宅建試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
宅建試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 1999-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.02s)
宅建試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。