前へ
[ 54 / 162 ページ ( 2,416 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
810.
Re: Re: Re: Re: 今年こそ合格!
donchan00
さん
(習熟率:直近学習なし)
sukai7さんへ
自分は免除科目がないぶん、スタートから遅れをとっております。sukai7さんに負けないよう頑張りたいと思います。
残り期間もこのペースで頑張りましょう!
(12年09月13日 )
≫ 返信
809.
Re: 追伸!
donchan00
さん
(習熟率:直近学習なし)
victoriaさんへ
学習お疲れ様です。
2013年は社労士が無くても大変な年になりそうですね!
自分も負けずに頑張ります。
実は、LEC?でしたか、0円模試を受けようとしておりましたが、所用があり受験できませんでした。9月中に何かしら模試を受けたいと思っております。やはり、独学なので、偏った学習になっていないか再確認が必要だと思っております。
そうなんです。まさに自分のテキストは2010年度版です!
ご指摘有難う御座います。改正点についてはこれから学習します。
また、民法については宅建ではなく行政書士民法としてチェックします!
>数分での立ち読みチェックなので間違いがあれば笑って赦して 下さいね〔笑]
はい、もちろん、立ち読みで済まそうと思っております。。(笑)
実務講習の終了試験の問題、解いてみたいですね~(笑)
victoriaさんのランクインはいつですか?
(12年09月13日 )
≫ 返信
808.
はい。
victoria
さん
(習熟率:直近学習なし)
sukai7さんへ
お互いに頑張りましょう☆
資格学習ばかりでも駄目なので私も実務面の向上を図る為に各機関を廻って情報収集に動いていました。
学習者にとって有益な情報も得れましたので私も色々と挑戦しながら頑張りたいと思います。
(12年09月12日 )
≫ 返信
807.
Re: 安心しました。
sukai7
さん
(習熟率:直近学習なし)
victoriaさんへ
有難う御座います☆
不動産の仕事はなにかと時間がいるので勉強のペースをうまく時間作り上げないといけません。
ステップUPします。
引っ掛け注意しないとですね。
それより基本をまだ間違えるので取れる点数は確実に取れるよう頑張ります☆お互い頑張りましょう☆
(12年09月12日 )
≫ 返信
806.
追伸!
victoria
さん
(習熟率:直近学習なし)
donchan00さんへ
sukai7さんは実務者になられているので心配ないのですがdonchan00さんは古い基本書を愛用している可能性があるので注意点を少し述べておきます。
業法は欠格事項の改正部分と重要事項説明に津波災害警戒区域内の説明が追加されました。
後者は2月の実務講習の時に教わり終了試験にも出題されましたので両方とも個数問題を想定して学習した方が良いと思います。
苦手な都市計画法はマスタープランの改正部分と許可権者の部分が大事です。
建築基準法や土地区画整理法や諸法令での許可権者の変更部分は確実にチェックしておいて下さい。
許可権者は簡単過ぎるので過去問が大事だと思います。
農地法も3条が農業委員会になりましたので5条と併せてチェックです。
個人的に4条は出題される可能性はないと思っていますが出題されるといけないので3条、5条の次にチェックですよ~〔笑]
税法も色々ありますが改正のあった所得税、贈与税と登録免許税の中から出題されると予想してます。
所得税なら買い換え特例、贈与税ならば相続時の精算課税と同時に選択できる部分と登録免許税は改正部分です。
民法のチェックはdonchan00さんには不要だと思いますのでしません〔笑]
もう把握しているとは思いますが古い基本書で学習をしていて変な記憶を残していたらいけないのでdonchan00さんバージョンでカキコをしています。
数分での立ち読みチェックなので間違いがあれば笑って赦して下さいね〔笑]
※各地の資格学校の紹介と割引以上の責任はとれないので他の方は決して参考にしないで全ての学習をして下さい。
(12年09月09日 )
≫ 返信
805.
安心しました。
victoria
さん
(習熟率:直近学習なし)
sukai7さんへ
昨年の免除者の方は有利になりませんでしたが今年の免除者の方は有利になると思います。
3年連続の36点になるのを嫌って民法と免除科目の難易度を上げて点数を抑えてくる気がしますので安心しました。
法令の制限の科目は昨年より易化させて各法令の改正部分と過去問を絡めて出題される可能性がありますので長期学習者の方や実務者の方はヒッカケに遭う可能性がありますし私も登録するまで分かりませんでしたが実務者の方が試験の上で不利になる問題も中には存在していますので注意して下さいね。
本年は合格点を難化させて抑えてくる気がしますが没問題で昨年の合格率が上がりましたので本年は上位14~15%以内に合格率を抑えてくる可能性もあるので油断は禁物ですよ。
今年は昨年と違い実務者になられたことで合格へのプレッシャーも大きい思いますが宅建主任者になって大きな仕事に取り組めることを祈っていますので必ず合格を勝ち取って下さい!
個人的に数十問に絞りこんで資格学校の講師より無駄のない出題予想が出来る自信がありますがこの講座の学習者の方は個人差が激しいので大事な時期に変な悪影響を生んでもいけないのでこんなアドバイスにならないアドバイスで申し訳ないですm(_ _)m
(12年09月09日 )
≫ 返信
804.
Re: Re: Re: 今年こそ合格!
sukai7
さん
(習熟率:直近学習なし)
donchan00さんへ
去年のupされたんですね☆
予想点きにしない点取りましょう☆
donchan00さんに追いつくよう頑張ります☆
お互い頑張りましょう☆
(12年09月09日 )
≫ 返信
803.
Re: お久しぶりです
sukai7
さん
(習熟率:直近学習なし)
victoriaさんへ
有難う御座います。正直時間が少ないですがやるしかないです。
免除は取ってるのでなんとかなります。
法改正注意します。
ペース上げていきます。
社労士おつかれさまです☆
お互い頑張りましょう☆
(12年09月09日 )
≫ 返信
802.
はい。
victoria
さん
(習熟率:直近学習なし)
donchan00さんへ
W受験以上になると思います。
仮に社労士に失敗して管理業務主任に合格している場合は2013年は行政書士の学習に取り組みながら堅実に社労士+海事代理士+マンション管理士の合格を目指します。
2013年に行政書士も受験する予定ですが難易度を考えれば2014年に合格圏内に届くまでの実力がつければ良いと考えています。
2011年10月から2014年末の3年間で4士業+2主任者の知識を身につけることが出来れば今の年齢から高校に通うよりは自分にはプラスだと思います〔笑]
社労士は5ヵ月間で学習時間は足りていましたが細かい数字の暗記は受験直前で良いと甘く考えて飛ばしましたので運が悪いというより自分の慢心で生まれた勉強不足でした。
宅建の3倍計算で本格的な受験対策は直前15日間で大丈夫だと計算していたのが狂った瞬間から嫌な予感はしていましたので最後のページをめくった時はコレだと笑えました。
選択式は全科目で10時間も学習してないのでショックもなかったです。
選択式の救済候補には厚生年金と社一が予想されていますが厚生年金だけは4択問題であり社一は公務員の免除科目でしかも社労士法でしたので平均点が悪くても救済されない可能性があります。
救済だけは発表まで分かりませので本当に運だと思います〔笑]
(12年09月08日 )
≫ 返信
801.
Re: Re: 今年こそ合格!
donchan00
さん
(習熟率:直近学習なし)
sukai7さんへ
予想点を気にしない結果が欲しいですね。
最近、学習ペースを上げましたが、不正解のペースもあがりました。。。
最近、去年の問題がUPされましたが、3問も間違えてしまいました。
自分は都市計画法、不動産登記法あたりが弱点かもです。。。
残り期間も頑張りましょう!!
(12年09月08日 )
≫ 返信
800.
Re: はい。
donchan00
さん
(習熟率:直近学習なし)
victoriaさんへ
そうでしたが、今回は運が無かったかも知れませんね。
ただ、まだ結果は出ていないのでわかりませんね!
学習は集中して行うのがvictoriaさんのやり方なのですね。
もし、社労士再受験だったの場合の、行政書士の学習プランはどのように行う予定ですか?
やはり、ダブル学習ですか??
victoriaさんが宅建講座に戻ってくるのですね!ランキング上記間違いなしですね(笑)
(12年09月08日 )
≫ 返信
799.
お久しぶりです
victoria
さん
(習熟率:直近学習なし)
sukai7さんへ
宅建試験も近づいてきましたが仕上がりは順調ですか?
宅建の本試験に出題されそうな法改正もありましたね。
改正前より理解しやすいのですが法令の制限でヒッカケに利用されそうな法改正ばかりなので気をつけて下さいね。
農地法の3条もシンプルになりましたので農地法では落とさないで下さい。
どの税から税法も出題されるか分かりませんが改正のあった税は過去問を含めて要チェックです。
昨年の免除科目は免除者と独学者の差が出ない問題でしたので今年は難易度が上がる予感がしますのでここだけは書店で立ち読みしておいたほうが良いかもしれません。
何が出題されるのか判例や個数問題は予想がつきませんが失点しても事故だと思い過去問の類似問題や基本問題でシッカリ得点を積み重ねれば合格点に届きますので解らない問題でも消去法等を駆使して頑張って下さい。
私も社労士受験が終わりましたので来週から管理業務主任の学習に入る予定なのでまた宅建講座でお世話になりたいと思います。
(12年09月06日 )
≫ 返信
798.
Re: 今年こそ合格!
sukai7
さん
(習熟率:直近学習なし)
donchan00さんへ
昨年の試験終わってずっと予想点を気にしながらの時期。
そして1点で落ちる。
かなり悔しかったです。
絶対受からないといけないです。頑張りましょう☆
昨年の悔しさ思いペース上げて頑張ります☆
一緒に絶対受かりましょう☆
お互い頑張りましょう☆
(12年09月04日 )
≫ 返信
797.
はい。
victoria
さん
(習熟率:直近学習なし)
donchan00さんへ
選択式の一科目だけは撃沈問題でした〔笑]
暗記が得意な故に暗記を後回しにしたのが失敗でした。
宅建の問題に例えれば報酬の制限です。数字の暗記なのできちんと取り組んでいれば満点ですし取り組んでいなければ撃沈する問題です。
択一なら一点を失うだけで済みましたが選択式に出されてしまいました。
最後の最後で鉛筆転がし状態になったのは私らしかったです〔笑]
私も記憶の消失には不安に思う時期もありましたが今は不安には感じていません。
半年間以上遠ざかっていても宅建でしたら数日、社労士なら半月間で元に戻せると思います。
勤勉に学習スタイルが正統派なんですがモチベーションの上がる時期にだけ学習するスタイルが私にはあってるような気がします。
社労士から一度、遠ざかって頭を空っぽにして初心から来年やり直します。
行政書士の学習も頑張ります(^_^)v
(12年09月03日 )
≫ 返信
796.
Re: はい。
donchan00
さん
(習熟率:直近学習なし)
victoriaさんへ
そうでしたか、足きりになる可能性があると言うことですね。。
社労士学習はしばらくお休みされるのですか?
自分の体験になりますが、行政書士を受験し、受験後も学習は継続しておりました。
知識が抜ける可能性があり、一定の間が開くと学習再開時に負担になると思ったためです。
これは、もし今回宅建が駄目だった場合も継続させようと思います。
かれこれ行政書士学習は2年間毎日学習しております。。。
(生活サイクルの一部になってます~ (TT) )
人それぞれスタイルが違いますので、一概には言えないと思いますが、victoriaさんは間が開いても大丈夫なのですね。
羨ましいです。
自分も無事宅建合格を果たし、今度は行政書士掲示板で会いましょうか?(笑)
では、また!
(12年09月01日 )
≫ 返信
前へ
[ 54 / 162 ページ ( 2,416 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)