岡野の合格無料ゼミ ― 宅建試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

宅建試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・計画を立てる [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・問題を解く [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・理解を深める [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・分析する [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・仲間と交流する [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・資料館 [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・参加する
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ]
おめでとうは、タイトル又は文中に「合格」や喜びを表現する言葉がある場合に自動的に付加されます。
前へ [ 46 / 162 ページ ( 2,416 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
690.   Re: 学習時間

victoria さん (習熟率:直近学習なし)


donchan00さんへ
 
私は今週の水曜日から実務講習が始まりますので一昨日から講習教材のテキストを読んでいます(・・;)
 
半分、読み終えた所ですが建築基準法、都市計画法、農地法、土地区画整理法、税法、不動産登記法等で立法趣旨が理解できると思いますので合格後よりoutputを行う前に一読することをお薦めしたいです(*^^)v
 
本年のdonchan00さんの学習開始からの正解率及び回答数で推測して25日間前後でB判定、50日間前後でA判定に到達であろうと考えますので2月後半には前年の本試験34~38点のレベルだと思います。
 
基本書+過去問(正解率90%)の反復学習者では上位10~25%、基本書+過去問(正解率95%)+予想模試の反復学習者では上位3~18%だと推測していますので学習者の少ない間の数値の参考にして見て下さい。
 
私は試験後、27日経過しての登録で過去問(初挑戦)10日目まで18秒正解率89%、15日目9秒96%、20日目~45日目5秒100%での推移でしたが2011年の学習者のtakkenkantanさん等多くの上位3%の合格者の方を模範にして9月前後には短期間での習熟率100%+正解率100%を目指して頑張って見て下さい(*^^)v
 
4月以降の法改正やデータの変更もありますので今は回答時間や正解率は気にしないで基本書や解説(根拠+趣旨)を多く読んでの学習が有効だと思います(*^_^*)
 
 

 (12年02月06日 )  ≫ 返信

689.   学習時間

donchan00 さん (習熟率:直近学習なし)


victoriaさんへ
 
いつも有益な情報有難う御座います。
 
今年は無学習なところが無く受験に望みたいです。
去年は宅建も行書も無学習な部分がありました。
 
victoriaさんの学習方法ですが、300問を25分で処理できるなんてすごいですね!30分掛かったとしても1問6秒の計算ですね。
ちなみに答え合わせはどの位時間を掛けているのですか?
今の自分はペースは1日80問位で1時間半位で学習しております。行書も100問位で合わせて3時間位です。
今は問題を見るだけで回答の根拠まで解かる問題も見直している状態です。このような学習方法は効率の面では悪いかもしれませんね。
 
上位ランクの方は1日の学習にどの位時間を掛けてるか興味ありますね。
 
今の学習状況は借地借家法・区分所有法と終わりました。
 
では、また!
 

 (12年02月05日 )  ≫ 返信


688.   前文の訂正です。

victoria さん (習熟率:直近学習なし)


数字に誤りがあり訂正いたしますm(__)m
 
30000万人⇒30000人
 
30点⇒70000前後
 
 

 (12年02月02日 )  ≫ 返信

687.   Re: 学習について

victoria さん (習熟率:直近学習なし)


donchan00さんへ
 
行政書士と宅建の掛け持ち学習で大変だと思いますが今後も励んで下さい(*^_^*)
 
宅建では昨年の36点以上30000万人抜けの時点で(私の推測)
35点⇒5000番以内
34点⇒15000番以内
33点⇒30000番以内
30点⇒100000番前後
donchan00さんは2012年の合格候補生なので昨年に学習が足りなかった分野をテキスト⇔過去問⇔予想模試と反復学習さえ積めば高得点での合格も臨めると思います。
 
私は暗記のスピードを養う為、このサイトの登録時(過去問初回)から深夜、早朝に起きて3分以内に各分野からの出題(300問)を解き始める学習方法を試してみました(・・;)
寝起きなので正解率は90%前後でA判定までに13日間費やしましたが300問を25分前後で処理できる能力が身につきました。
 
習熟(テキスト)、正解率、スピード、学習時間等、自分に合った正しい学習方法を確立すればW合格を果たせると思いますので自信を持って今後も励んで下さい(*^^)v
 

 

 

 (12年02月02日 )  ≫ 返信

686.   Re: Re: 上級資格

donchan00 さん (習熟率:直近学習なし)


yonemasaさんへ
 
いつも回答有難うございます。
 
自分の学生時代は理科系だった為、ほぼ法律とは無縁でした。
法律の学習を始めるのも行政書士受験がきっかけで始めました。なので基礎がなく、練習問題に入っていった感じです。
ちなみに去年の学習方法はほぼこのサイトの問題を解いていました。また、たまにテキストを読む程度でした。
yonemasaさんもおっしゃっているようにこのサイトだけでは駄目な気がしています。
他の学習方法ですが、やはり、通信講座がいいと思ってました。
ただ通信講座は予算の関係で手が出せない状況です。安い講座もありますが、現在の状況ですと難しいです。。。
今は、ネットを使用した学習方法を模索中です。
 
できれば、独学を効率良く学習したいと思ってます。
独学での法律学習のポイントみたいものがあれば知りたいです。
 
最後に、司法書士資格保有者のyonemasaさんが、落ちこぼれってどういう世界なんですか。自分みたいな凡人には想像がつきません。
 

 (12年02月01日 )  ≫ 返信

685.   学習について

donchan00 さん (習熟率:直近学習なし)


victoriaさんへ
 
victoriaさん、参考になる情報を有難うございます。是非、学習の参考にさせていただきます。
 
今年の受験はこのサイトだけでは無く、模試等も受けてみようと思います。
やはり、victoriaさんがおっしゃるように記憶の低下が怖いと思います。
なので、繰り返しは欠かせないです。
 
ちなみに今年は正月から学習を始めましたが、やっと民法・業法が1週しました。習熟率は87~96%でした。。。。
100%目指しながら、他分野を進めて行きたいと思います。
 
victoriaさんも学習頑張ってください!
では!

 (12年02月01日 )  ≫ 返信

684.   Re: 上級資格

yonemasa さん (習熟率:直近学習なし)


donchan00さんへ
 
~上級資格の問題を解けば太刀打ちできるのは判りますが、自分みたいな初学者でも入っていけるものなのですか?
 
学生時代にどの程度法律勉強に携わっていたかにもよりますが、当然に初学者であっても入っていけます。
しかし1年でも早く取得しようとすれば(時間と労力を無駄にしない為に)司法書士は資格学校へ行った方が早道です。行政書士は学校までは必要ないですが、通信講座は効率的だと友人からも聞きます。
 
~司法書士から行政書士と受験された方なので、行政書士の試験はやはり簡単に感じられたのですか?
 
司法書士試験は主要科目(4)とマイナー科目(7)の11科目あり行政書士と被る分野がありますので、比較的簡単に感じました。
 
~行政書士 1000時間 司法書士 2000時間の平均学習時間と覚えておりますが、司法書士は行政書士の2倍位の難易度なのですか?受験した感じではどうでしたか?
 
法律初学者で独学であれば上記勉強時間はもっと必要かもしれません。またこのサイトの行政書士過去問ONLYだけの勉強では1回ではほぼ合格できないと思います。難易度はわかりませんが感覚的に数値化すると、偏差値を宅建が50ならば行政書士は60、司法書士は67、新司法試験は70、旧司法試験は73位に感じます。
 
私事ですが、母校の同じ学部出身の先輩である菊間千乃(元フジテレビアナウンサー、めざましTV生本番中にビルから落下した女性)先輩がフジテレビ退社後、一昨年司法試験に合格し最近弁護士になられたと聞き、私も2~3年先の近い将来はそれを目指す気概です(同級生は相当数弁護士や検事になっていますので、現状は落ちこぼれていますが、遅まきながらスタートラインに追いつこうと思っています)
 
互いに頑張りましょう
 
 

 (12年02月01日 )  ≫ 返信

683.   Re: 登録実務講習が2月あります

victoria さん (習熟率:直近学習なし)


imanimewodasさんへ
 
初めまして! 
私も2月に講習を控えてます(・・;)
テキスト等の学習等はお済ですか??
私は前日に付属の問題集のみを暗記して講習に臨むつもりですが大丈夫でしょうかね??
 
私の地域は宅建合格者が少数なので終了試験で不合格になると業界で永遠に語られそうな気がします(*_*)
 
知人の宅建主任者達は県外で受講してますので情報がなく本試験と違い別な意味で緊張しそうですが付箋紙とマーカーだけは忘れずに持参して講習時だけは頑張ります(*^^)v
 
 

 (12年02月01日 )  ≫ 返信

682.   上級資格

donchan00 さん (習熟率:直近学習なし)


yonemasaさんへ
 

yonemasaさん、ご連絡有難う御座います。
返信が遅くなりました。
 
学習方法を教えて頂き有難う御座います。参考にさせていただきます。
やっぱり、新司法試験短答式問題集なのですね。どこかのサイトでも、司法試験や司法書士の民法を学習すれば行政書士の民法に太刀打ちできると書いておりました。
たしかに上級資格の問題を解けば太刀打ちできるのは判りますが、自分みたいな初学者でも入っていけるものなのですか?
 
比較にはならないと思いますが、yonemasaさんは司法書士から行政書士と受験された方なので、行政書士の試験はやはり簡単に感じられたのですか?
またどこかのサイトでは、行政書士 1000時間 司法書士 2000時間の平均学習時間と覚えておりますが、司法書士は行政書士の2倍位の難易度なのですか?受験した感じではどうでしたか?
 
色々と質問ばかりになってしまいすみません。
 
今回の試験は駄目でした。まだ、試験結果は届いておりませんが、一般知識が駄目だったと思います。
でも、新聞は毎日読んでおりましたす。これかも続けます。
今年の受験までには公務員試験問題もやって見ます。
ご教授有難う御座いました。
 
最後に、yonemasaさんは凄い人ですね。資格だけでなく語学も堪能なのですね。是非、あやかりたいです。。。
 
また、色々相談させて下さい。
 

 (12年02月01日 )  ≫ 返信

681.   登録実務講習が2月あります

imanimewodas さん (習熟率:直近学習なし)


昨年10月合格、いよいよ実務登録のために講習、2月を控えてまたまた、緊張の時、を感じています。

 (12年01月30日 )  ≫ 返信

680.   お久しぶりです~

victoria さん (習熟率:直近学習なし)


kikuchi123さんへ
 
心配してましたが数日前から復活しているようでしたのでホッとしていました(*^_^*)
 
私は現実逃避して雑談コーナーに遊びにきてました(・・;)
年末に宅建学習を終えたつもりでいましたが宅建実務講習の教材をみるとテキスト2冊(600ページ)+DVD2枚があり現実逃避をしています(*_*)
 
終了試験に無勉で臨んで大丈夫なのか?無勉で2%の不合格者になったら恥ずかしいから県外で再受講かな?等を考えている毎日です(・・;)
 
受講が近いのにまだエンジンがかからないので困っています(泣)
 

 
 

 (12年01月28日 )  ≫ 返信

679.   らくらく宅建塾

kikuchi123 さん (習熟率:直近学習なし)


こんにちは、、
らくらく宅建塾をやっていたので、
このサイトは、しばらく休んでいました。過去問宅建塾 壱
が出たので、一緒に続けます。

 (12年01月28日 )  ≫ 返信


678.   おめでとう はい。

victoria さん (習熟率:直近学習なし)


donchan00さんへ
 
本試験前に学習時間に余裕のある場合はムリに絞り込む必要はないですよ(*^_^*)
 
本試験直前に広く浅く知識を身に付けて知識が分散している学習者や点数が合格点に程遠い学習者に有効な方法です。
前者は知識の整理、後者はヤマかけです(笑)
 
私の場合、譲り受けたらくらく宅建塾を読み終え試験5日前に挑んだ2010年ズバ予想宅建塾テキストは3~5問解いては休憩の連続で凹む点数でした(*_*)
 
教本とテキストのレベルの違いに唖然となり翌日にLec2010年出る順、直前大予想模試に挑みましたが30点にも程遠い点数でした。
 
でも何か閃くものが生まれましたので教本と予想模試テキストで絞り込み及び分析を始め2日前に書店でパーフェクト宅建直前予想模試を購入して解き本試験に臨み合格しましたので効果があったと言えますが逆のケースの方も存在すると思います。
 
宅建は知識の整理が出来れば簡単な試験ですがそれ故に油断や記憶の低下を招きやすいので侮ってはいけないですよ(・・;)
 
35点繰り上がり合格者が出てますので再受験35、34点組は上位者なので本年は余裕で合格できると思いますが2011年実務講習者(不合格3万5千人弱)もいますので免除系科目の難易度だけで簡単にボーダーが変化しそうですから70%前後の滑り込み合格狙いは避けてくださいね(・・;)
 

監督官と廊下で会話して試験5分前まで時間を潰してましたが隣の教室が講習者の部屋だったので羨ましくて覗いていました(*^_^*)
身内に業者の方がいるのなら5問免除を手にする方法も有効ではないでしょうか?
 

 
 

 (12年01月28日 )  ≫ 返信

677.   Re: 試験科目

yonemasa さん (習熟率:直近学習なし)


donchan00さんへ
 
あくまでも経験上での私見を述べます。色々なご意見は有るでしょうが取捨選択してください。
 
憲法~
旧司法試験短答式問題、新司法試験短答式公法系問題集の憲法をやってみてください。合格力が付きます。
商法~
商法総則(民法を勉強できていれば簡単)、商行為法(定義を覚えれば簡単)は過去問でもいいでしょう。
会社法は会社法改正されているため以前の過去問(確か16年か17年以前だったと思いますが)はいくら改題されていても論点が違いますので利用しにくいと思いますのでパスされた方がいいと思います。(最近の過去問を利用する)改正後の司法書士向けの商法問題集を解いてください。
 
たまにわからないマニアック的問題が出ますが、その問題は誰もわからないので無視してください。ただし司法書士資格者がその問題を読めば解ける場合があります。なぜならばそのような問題は過去に司法書士試験、司法試験に出題された問題の焼き直しだからです。行政書士試験レベルでしたら余裕のある方しか解けませんからご心配いりません。
一般知識(世界、政治、経済、社会)~
日本経済新聞を読む。公務員試験問題を解く等です
 
最後に、学生時代各国を友人とまわりましたし、大学時代、留学生の友達が沢山いましたので英語、ドイツ語、タイ語、韓国語は日常会話程度ならばわかります(商業会話は無理です)
今は、タイ式マッサージにはまっております。
タイで受ければ300円/時(チップもいれたら500円)ですが同じ内容を日本で受ければ6,000~8,000円かかりますので辛いです。
 
言葉足らずですが以上です。

 (12年01月28日 )  ≫ 返信

676.   はい。

victoria さん (習熟率:直近学習なし)


mugiwaraさんへ
 
確かに統計(本年発表)、住宅金融支援機構法、地方税、国税は近年の過去問で構わないです。
 
30年前でも現行法に改題されている優良な無料サイトをご利用ください(*^_^*)
 
傾向の変遷はありますがシンプルな肢から長文な肢になった現在に向かいますから整理しやすい分野もあります。
 
当たり前ですが本試験は過去の本試験がベースになっています。
各社の直前予想模試は近年の本試験がベースです。
 
出題傾向が変わっても古い肢が忘れたときに類似問題で出現します。
古いから意味無いと思う固定観念は要注意です!
 
私も固定観念があったので2010年らくらく宅建塾(10日間読破)+2010年直前予想模試(50問×4回分)+2011(50問×2回分)で本試験に臨みました(・・;)
 
このサイトに出会い(11月12日~12月30日)色んな反省から合格後も学習を続けての今の私の考えでの結論です。
 

 

 
 

 (12年01月28日 )  ≫ 返信

前へ [ 46 / 162 ページ ( 2,416 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ お疲れにゃん~ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

ご連絡が遅くなりました!いつも有難うございます。 vi / yonemasaさん返信有難うございます。 やはり、行書民 / そうですよね。次のステップとしてはやはり行政書士を狙っていま / 2011年宅建試験合格者の方、おめでとうございます。 / お久しぶりです。これではいけないと思いつつ すこしランキン / 遅くても3月前半には100%が達成できると思っていたのに99 / 合格発表日から早いもので1ヶ月が過ぎようとしています。さすが / 今年で受験何回目になるのかは恥ずかしくて言えません。 今ま / 2011年 宅建 32点 マン管27-30点 管理 27-2 / 四国でも瀬戸内海に面した地域は雨が降らなくて蒸し暑いですが高 / 社労士の択一問題に限れば最初は基本書を読まずに間違えてもいい / パートから帰宅すれば合格証書が届いてましたW♪ 試験で / 私の個人的な感想から言えば択一も選択式も易しい年だったと思い / なんとか合格できました。 本当にこちらのサイトにはお世話に / 自分は免除科目がないぶん、スタートから遅れをとっております。 / 先ほど「合格証書」が届きました! 「簡易書留」「二折禁 / 実務者の方なら年内に主任者証が取得できるのですが講習組は1月 / 他意があったわけではなく、疑問に感じただけですので。 / 他の法律資格の勉強をした者にとっては、条文を理解し覚えるコツ / 管業申し込みました! もう、後には引けないですね~ / 返信ありがとうございます! 冒頭の委員会メンバーさんの / 10月から学習を再開する予定でしたが宅建の受験生の邪魔になっ / 徐々に今年の合格者のランキングが消えていきます。一抹の寂しさ / 独学で6か月ちょっと勉強してきましたが、難しく感じました。自 / 皆さん、今日はお疲れ様でした! こちらとLECの解答速 / 合格ラインですがこのサイトの予想点数じゃないでしょうか。先の / 初めまして、本試験お疲れ様でした。 参考になるかは判り / みなさん、ありがとう パーフェクト宅建+継 / はい! 頑張ろうと思っているのですが、試験までの時間が / いやー・・・・駄目ですね 燃え尽きちゃって完全にふぬけ / 私もTakkenkantanさんと同様に「佐藤先生のらくらく / 過去問の一問一答は2000問、終わらしました。 H13~2 / 社労士は行書より易しいのですが範囲が広いので短期学習は運に左 / 皆さんの投稿を読みながらいいなぁと思っています。 いつ / 昨日の感涙のせいで涙腺ゆるんでるので勤務中に泣いてしまいそう / 昨年まで無知だったので詳しくは分からないのですが2~3級のF / 受験された皆様、本試験お疲れ様でした! 自己採点で / 本日、無事合格証書が届きました。 このサイトに出会わなけれ / 自己採点で37点。 なんとか合格圏内かな? 不得意の / 実施機関により内容が違いますがテキスト以外にDVDや問題集等 / 昨年度はお世話になりました。 今年も宜しくです(*^^*) / 速報で43点でした! ありがとうございました。 / さーて本番ですね! 私は12時位には会場入りしようと思 / ご心配をかけてすいませんm(_ _)m 各商工会議所で受付 / 以前は満点を目指してましたが、7・8割でいいんだと思うように / やはり、そうでしたか。 年金は色々ありますね~FPの出題で / 簿記が終わったら、行書の学習されるのですね!ビックタイトルの / 受験票うちも届きました。 皆様体調管理に気をつけてくだ / 皆さん一生懸命頑張っていますね 宅建業法についてポイントを / 社労士で出題される範囲があるので行書の憲法問題を閲覧してまし

 
■ 無料学習機能・成績分析
宅建試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
宅建試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 1999-2024 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.11s)
宅建試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。