岡野の合格無料ゼミ ― 宅建試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

宅建試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・計画を立てる [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・問題を解く [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・理解を深める [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・分析する [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・仲間と交流する [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・資料館 [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・参加する
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ]
おめでとうは、タイトル又は文中に「合格」や喜びを表現する言葉がある場合に自動的に付加されます。
前へ [ 20 / 162 ページ ( 2,416 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
300.   肩が凝りませんか?

takkenkantan さん (習熟率:直近学習なし)


今までとは違い、この1年近く毎日パソコンに向かう日々が続き、以前にはなかったんですが、肩凝りがひどいです ><
 
本試験に対する精神的プレッシャーから来てるんかな?
 
最近は携帯からの回答を減らしてるので指の疲れは減りましたが…
 
皆さんはどうですか?
 
 

 (11年09月10日 )  ≫ 返信

299.   Re: Re: 模試の感想

fuchan さん (習熟率:直近学習なし)


takkenkantanさんへ
 
有難うございました。頑張ります。

 (11年09月09日 )  ≫ 返信


298.   Re: 模試の感想

takkenkantan さん (習熟率:直近学習なし)


fuchanさんへ
 
以前にこの掲示板で、okunisanさん ともお話をしましたが、宅建塾の過去問は市販されてる冊子の過去問では一番掲載問題数が多く、解説も分かり易いですね。
このサイトの過去問はほぼ100%に近いくらい宅建塾過去問にあります(このサイトの問題は、宅建塾掲載問題の一部分にすぎません)。もちろん過去問において法改正された問題はきちんと修正等されてますので、非常に助かっております。
 
私の場合はこのサイトに無い過去問を宅建塾で解いております。
fuchanさんも、自分なりにきちんと棲み分けされて解けば絶対に力になりますよ。
 
また、fuchanさんがおっしゃるようにインプットがしっかりしていないといくらこのサイトでアウトプットしても単に過去問を覚えるだけであり(本人自身は勉強してる錯覚に陥るだけできちんと理解しないと足ものとをすくわれる)意味のないことだと思います。
 
インプット⇔アウトプットの繰り返しを常に行えば本当の合格力になると思います。(もちろん私も心がけて日々やっております)
 
ご自分で指摘された箇所は合格の為には絶対に得点しなければならない分野ですので、まだまだ十二分に間に合いますので頑張ってください。
 
ご検討をお祈りいたします!
 
 

 (11年09月09日 )  ≫ 返信

297.   模試の感想

fuchan さん (習熟率:直近学習なし)


takkenkantanさんへ
 
2回模試を受けて、問題を前にして解答するのに不安を覚えた分野は、「区分所有法」「都市計画法」「建築基準法」「宅地造成等規制法」「税法」などでした。
 
これらの分野を勉強したのが5月頃で、このサイトを始めたのが6月。この頃は過去問とサイトの確認を繰り返していました。最近はサイトだけに時間を取られていました。(この分野のインプット不足に気がついていませんでした)
 
サイトの問題数と過去問宅建塾の問題数を比較すると、以下の通りです。少し数え間違いがあるかもしれませんが。
 
「区分所有法」サイト34問 宅建塾60問
「都市計画法」サイト115問 宅建塾172問
「建築基準法」サイト107問 宅建塾152問
「宅地造成法」サイト16問 宅建塾44問
「税法」   サイト104問 宅建塾168問
 
「民法」「宅建業法」は調べていませんが、他の分野はほぼ同じ問題数でした。関係は無いかもしれませんが、この問題数の差が今の自分の弱点になっているのではないかと思い、宅建塾過去問を今少しずつ復習をしています。
 
「宅建業法」は涙の1週間で自信がついてきました。「民法」もこのサイトだけでいいのではないか、と自分では思っています。他の方にはお役に立たないかも知れませんが、以上書いてみました。
 

 

 (11年09月08日 )  ≫ 返信

296.   Re: Re: 床面積について

takkenkantan さん (習熟率:直近学習なし)


fuchanさんへ
今ご指摘のありました
 
「登記事項証明書の交付の請求をする場合、平成23年4月1日から登記所窓口における手数料の納付は、収入印紙を使用することになった」
は、非常に試験にとっては重要ポイントだと思います。
 
これには2本柱がありますので、追加記載しておきます
 
※(平成23年4月1日からの登記印紙の取扱いについて)法務省民事局より
 
(1)平成23年4月1日から,【登記事項証明書の交付請求等】に係る登記手数料は,登記印紙に替えて,収入印紙で納付していただくことになります。
 
(2)ただし,登記印紙についても,これまでどおり【登記手数料】の納付に使用することができます。(収入印紙と登記印紙を組み合わせて使用することも可能です。)
 
上記2点を混同しないように注意された方がよろしいと思います。
 
fuchanさん、大変に重要なポイントを掲示していただきありがとうございます。
 
なぜならば去年の登記の問題は非常に実務的な問題でしたので、本年もそのような分野が狙われる可能性があるので助かる人も多いと思いますよ。
 
PS
同じく4月1日より手数料金額が改定され値下げされてますが、これに関しては試験には関係ないでしょう。
 

 

 

 (11年09月08日 )  ≫ 返信

295.   Re: 床面積について

fuchan さん (習熟率:直近学習なし)


takkenkantanさんへ
 
これで数字がしっかり頭の中に入ります。ウィキべディアで建築基準法を見ていたら、「最低の基準」の意味という項目がありました。関連がありそうです。
 
先日模試の復習をしていたら、以下の問題がありました。
 
登記事項証明書の交付の請求をする場合、その手数料は登記印紙で納付しなければならない。(誤り)
 
→平成23年4月1日から登記所窓口における手数料の納付は、収入印紙を使用することになった。
 
takkenkantannさんの宅建試験制度や試験問題を出す先生の話題など感心してしまいます。このような俯瞰的な見方が早くできればなあ、と思います。

 (11年09月08日 )  ≫ 返信

294.   おめでとう 床面積について

takkenkantan さん (習熟率:直近学習なし)


不動産取得税で1,200万円控除の特例がありますが、適用要件のなかに床面積が50㎡以上~240㎡以下の規定がありますよね。
なぜその数字に定められたか?
 
理由の一つとしていわれてるのは
・50㎡未満では日本国憲法第25条の
「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」を守れないからです。
 
・240㎡超では、それだけのものが買えるお金があるのであれば、1,200万円のサービスは受けなくても生活できるだろう。
 
との考え方があるらしいです。
 
参考までに。

 (11年09月08日 )  ≫ 返信

293.   息抜きの雑談

takkenkantan さん (習熟率:直近学習なし)


宅建試験は30年以上前は相当易しかったらしいですが、年を経るにつれ難しくなりました。今日での合格率は15%強の水準まで下がっていますね。

その結果新たな問題が発生しました。
法律で「専任の取引主任者を従業者の1/5以上にせよ」と定めたものの試験が難しく、不動産業務に従事している者の合格者が伸びないそうです。今日では合格者の70%を不動産従業者以外の方が占めています。
そこで、旧建設省は「なんとか業界内の人の合格率を上げられないものか」と工夫してきました。
試験に合格しても2年の間の実務経験を有する者でなければ原則として取引主任者としての登録が受けられない、また平成8年から受験資格を拡大(高校卒業を不要とする)し、さらに、平成9年からは5問免除、平成16年からは登録講習が宅建受験校でも講習ができるようになりました。
よって将来、専任の取引主任者の数が1/5が1/6に緩和されることがあっても1/4とか1/3とかには自分で自分の首を絞めることになるのでないでしょう。
また違う視点から・・・
今年の宅建試験ですが試験の主催者の不動産適正取引推進機構がネットで公表してる「試験事業特別会計」で試験に関する項目をみて驚きました。
試験問題等作成費支出…35,600、000円
試験問題等搬送費支出…22,600、000円
試験電算処理費支出…62,600、000円
合計予算額が120,800,000円
受験者数を20万人と備考欄に推定されてるので、一人当たり=604円
受験料が7,000円ですから一人当たりの利益が6,393円
つまり12億7860万円の利益か~。
予算計上額もそれだけ必要なのか疑問だから、それ以上においしいのかもしれません。
どおりで国土交通省からの天下りがいるのもうなずけますね。
 
よって、必ず合格してより以上に出費がないようにしなければ(笑)
 

 

 (11年09月05日 )  ≫ 返信

292.   Re: Re: 2回目模試

fuchan さん (習熟率:直近学習なし)


ryuutoさんへ
 
選んでしまいました。
 
正解は、「被補助人である個人Aは、補助開始の審判が取り消されなければ、免許を受けることができない。」でした。
 
破産者の復権は頭に入りやすいので、それが頭の中を占領して、正解の肢をまじめに検討していませんでした。
 
間違ったのが自分のばかな脳で、自分自身ではないような書き方になってしまいました。自分主体でコントロールできるようにならなければ、と思います。
 

 (11年09月04日 )  ≫ 返信

291.   Re: 2回目模試

ryuuto さん (習熟率:直近学習なし)


fuchanさんへ
 
3番目の問題酷いですね><
 
他の択によりますけど×を選んでしまいそうです。

 (11年09月04日 )  ≫ 返信

290.   Re: 2回目模試

takkenkantan さん (習熟率:直近学習なし)


fuchanさんへ
お疲れ様でした。
問題に於いてのケアレスミスはご自分でも言われてるように
「確実でない知識等々」が邪魔をして、基本である知識がぼやけてしまうことがたまにありますよね。(私もです(汗))
本試験では、見たことのない問題が数問でるといわれてますが、それらの問題に対処するために、深く勉強をするのは、非効率ですし、余計に確実ではない知識が増える原因になるだけですので、やめたほうがベターだと思いますよ。仮に模試での場合でも「なるほどな」の程度でいいと思いますよ。
 
1.宅地 田 畑 牧場 鉱泉地~雑種地の23種類のことだと思いますが、(たまたま東京23区の語呂合わせで覚えてました(笑))不動産登記法は難しいのでこのサイトの過去問と、お手元のペーパー過去問と基本書の内容だけで十分ですよ。それ以外の内容でしたら合否に関係ないですから。(現に去年の問題は正答率が20%を切ってますから)…これこそ深入りしない!…私は消去法で対応しようと考えてます。
2.都市計画法の次の言葉の「第29条第1項又は第2項に規定する」というノイズに騙されてはいけません。ほとんどの基本書には「宅地造成工事の許可」の項目には、次のような但し書きがあると思います。【都市計画法の開発許可を受けた宅地造成工事については許可は不要】と…要確認です。
3.この問題の記述は、言い回しを変えてるだけで、落ち着いて読めば分かるはずです。(ちょっとずるい言い回しですね)
4.8種制限の中の優先順位の低い問題ですね。
「代金の30%超の金額の支払いを受けるまでに売主は所有権の移転登記等、引渡し以外の売主の義務を履行しなければならない」のことに関してですね。
引渡し後の登記の留保が認められるのは、賦払金の支払いが代金の30%以下の場合ですので、「以下」と「超」の境目がポイントですね。(超の場合でも留保できる場合がありますがここでは省略します・・・ご存じたと思いますので)

優先順位的に確認が必要なのは3=2>4>1だと思います。
これの積み重ねが今日の努力になり、本番での1点の加点になると私は信じてますし、fuchanさんは実行されてますから、頑張って継続してください。もちろん私も頑張りますので。
 
ご丁寧にありがとうございました。
 

 

 

 (11年09月03日 )  ≫ 返信

289.   2回目模試

fuchan さん (習熟率:直近学習なし)


takkenkantanさんへ
 
2回目模試に行ってきました。リラックスでき、結果も前回と同じくらいかな、と思っていましたが、以外に悪かったです。
 
ただ問題をやり終えた時間がほぼ前回と同じ1時間10分ぐらいであったことが、今後活かせるかもと、と思いました。問題の難易度によってこの時間は異なって来るかも知れませんが。
 
今回間違った原因は相変わらずのケアレスミス・知っているけど確実でない知識等々色々と原因がありました。ただ残り時間を今後活かせられるかも、と思ったのは、残り時間をある程度読めそうなので、この有利点を活かして、検証の方法か何かを工夫できるのではないかと思いました。考えて見るつもりです。問題を解くスピードがついたのは(人よりも遅いと思いますけど)、一重にこのサイトのお陰だと思います。
 
1回目は緊張していて、自分自身と模試との一騎打ちのように勘違いをしていましたが、今回は合格の網の中になんとか潜り込めればという意識に変わってきています。そして前回と今回の結果を見て、今の勉強の方法を楽しみながら、ある時は、苦しみながらやっていけばいいのではないか、と思いました。このサイトを知って、一人で勉強していた時の孤独感から解放され、仮想競争相手に密かに頑張ったりしています。
 
今日の問題(間違ったものの一部を列挙)
 
1.土地の表示に関する登記において記録される地目   は、土地の主な用途により23に区分して定める。   ○  
  
2.宅地造成工事規制区域内において行われる宅地造成  に関する工事で、都市計画法第29条第1項又は第2項  に規定する許可を受けて行われる一定のものについ  ては、宅地造成に関する工事の許可を受ける必要は  ない。○
 
3.破産者であった個人Bは、復権を得てから2年を経過  した場合、免許を受けることができる。○
 
4.Aは、Bとの間で建物の割賦販売の契約をし、当該建  物を引き渡した。この場合において、Aは、1500万円 (建物の売買価格5000万円)を超える額の賦払金の支  払いを受けるまでに当該建物に係る所有権の移転登  記をしなければならない。○
    
 
以上、報告終わります。
 

 (11年09月03日 )  ≫ 返信


288.   おめでとう まずは宅建!!

okunisan さん (習熟率:直近学習なし)


takkenkantanさん、masayan0209さんへ
 
来年で32になる男がいつまでも泣いていては情けないですね。
励ましのお言葉ありがとうございます。
 
いや~ほんとマン管難しいですよ。過去問を見るのが嫌に
なります。実際2周目やってません(汗)
 
ためしにハローワークの求人を検索してみましたが、
私が住んでいるところでは管業とマン管の募集をしている
ところはなく、宅建はまあそれなりといった感じでした。
地方では管業とマン管は需要がないんですかね。
 
いやはや宅建のサイトなのに色々とすいません。
 

宅建の試験を合格して、皆さんと報告し合えたら最高ですね!!

 (11年09月02日 )  ≫ 返信

287.   「を」? 「で」?

takkenkantan さん (習熟率:直近学習なし)


まだまだ時間は有ります!
 
この9月はとことん全分野の基礎固めをやった人が勝ちますよ!
 
「を」と「で」を取り違わないように頑張りましょう!
 
過去問「を」覚えるのではなく
 
過去問「で」覚える。
 
この感覚は各分野を理解するうえで、大切なことだと思います。
 
社労士の掲示板を拝見しても、成績優秀者の方でさえ本試験で思う
 
ような点数が取れていないような内容があります。
 
いまの時期だからこそもう一度基本に戻って、皆さん頑張りましょ
 
う!時間はまだまだ十分にありますので、焦らないことが必要だと
 
思います。

 (11年09月02日 )  ≫ 返信

286.   Re: Re: Re: Re: Re: 管理業務主任者の過去問

masayan0209 さん (習熟率:直近学習なし)


okunisanさんへ
 
はじめまして。okunisanの書き込みを読んで昼からもらい泣きをしてしまいました。
この困難の中、自分の目標に向かって懸命に頑張っておられる貴方を心より応援しています。宅建まであと1カ月半(官業、マン管も含めると3か月ですが)になりましたがお互い悔いを残さぬよう頑張りましょう!!
 
P.S. マン管、官業受験は僕も検討していますが結構敷居が高いですね。マン管は難しい...。
 
 

 (11年09月01日 )  ≫ 返信

前へ [ 20 / 162 ページ ( 2,416 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ お疲れにゃん~ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

本当に、心痛な深い言葉ですね。 親しくされていた方々の / 皆さん一生懸命頑張っていますね 宅建業法についてポイントを / 受験票うちも届きました。 皆様体調管理に気をつけてくだ / 「takkenkantanさんにそう言われると、自信になりま / マークミスは本当に恐ろしいですね・・・ 単純な消費税の / 以前は満点を目指してましたが、7・8割でいいんだと思うように / さーて本番ですね! 私は12時位には会場入りしようと思 / ウッソ~↗(笑) ログインした最初の画面(又は上の項目 / 速報で43点でした! ありがとうございました。 / ありがとうございます。 「見たことのない問題(熟慮すれ / 自己採点で37点。 なんとか合格圏内かな? 不得意の / 私も、神頼みをして願書の郵送をしましたよ。(笑) uk / 今年で4回目の受験です。今回は本当に真剣です。願書に貼付する / 受験された皆様、本試験お疲れ様でした! 自己採点で / 昨日の感涙のせいで涙腺ゆるんでるので勤務中に泣いてしまいそう / ええええ^^; takkenkantanさんも5点免除 / 皆さんの投稿を読みながらいいなぁと思っています。 いつ / 近いうちに100%できますよ。ただ100%になったらなったで / 成績ランキング上位、私とどんぐり比べで注目しています。 お / 私もTakkenkantanさんと同様に「佐藤先生のらくらく / いやー・・・・駄目ですね 燃え尽きちゃって完全にふぬけ / 苦節3ヶ月近く ゆっくりゆっくりやってやっとD判定! / みなさん、ありがとう パーフェクト宅建+継 / 得意分野と思っていた民法に思いっきり足をすくわれました。 / いつも成績優秀ランク1位を継続されましたあなたさまへ私たちの / 合格ラインですがこのサイトの予想点数じゃないでしょうか。先の / 徐々に今年の合格者のランキングが消えていきます。一抹の寂しさ / 今年、初受験です。 試験まで残り1ヶ月弱となった今、追い込 / 最近此方のサイトを知り、学習を始めました。 100点が取れ / 返信ありがとうございます! 冒頭の委員会メンバーさんの / 他の法律資格の勉強をした者にとっては、条文を理解し覚えるコツ / くりかえし、くりかえし、続けることが大事ですね。 四谷学院 / 合格通知が届いたと家内からメール。封筒の画像付きでした。思え / 他意があったわけではなく、疑問に感じただけですので。 / 先ほど「合格証書」が届きました! 「簡易書留」「二折禁 / 2009年本試験お疲れ様でした。 私も試験問題を入手す / なんとか合格できました。 本当にこちらのサイトにはお世話に / 姉妹版の行政書士サイトから来ました。 宅建は今年初挑戦です / パートから帰宅すれば合格証書が届いてましたW♪ 試験で / 2011年 宅建 32点 マン管27-30点 管理 27-2 / 合格発表日から早いもので1ヶ月が過ぎようとしています。さすが / お久しぶりです。これではいけないと思いつつ すこしランキン / 2011年宅建試験合格者の方、おめでとうございます。 / yonemasaさん返信有難うございます。 やはり、行書民 / 私は今週の水曜日から実務講習が始まりますので一昨日から講習教 / ご連絡が遅くなりました!いつも有難うございます。 vi / そうですよね。次のステップとしてはやはり行政書士を狙っていま / 遅くても3月前半には100%が達成できると思っていたのに99 / 今年で受験何回目になるのかは恥ずかしくて言えません。 今ま / 四国でも瀬戸内海に面した地域は雨が降らなくて蒸し暑いですが高

 
■ 無料学習機能・成績分析
宅建試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
宅建試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 1999-2024 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.06s)
宅建試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。