岡野の合格無料ゼミ ― 宅建試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

宅建試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・計画を立てる [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・問題を解く [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・理解を深める [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・分析する [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・仲間と交流する [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・資料館 [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・参加する
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ]
おめでとうは、タイトル又は文中に「合格」や喜びを表現する言葉がある場合に自動的に付加されます。
前へ [ 33 / 162 ページ ( 2,416 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
495.   おめでとう 一人でも多く人が合格できればと願います!

takkenkantan さん (習熟率:直近学習なし)


合格ラインですがこのサイトの予想点数じゃないでしょうか。先の金曜日の夕方にLECが上方修正しましたがそのあたりになるでしょうね(平成21年よりシステムが変更になったという噂がありそれ以降は精度が上がってるようですので、このサイトといい勝負かもしれませんね)
ただし問題点は有りますね。というのも40点以上の人はまず間違いなく合格ですから、わざわざ報告する人は少ないでしょうし、点数が極端に低い人もしかりでしょう。よって如何に係数設定するかにより変わりますね。
また、この試験はあくまでも不動産従業者(5問免除者)の合格者を増やす目的が暗黙の了解の中で行われていますのでその人たちの得点分布に大きく左右されます。
つまり国家試験としての品格を保持しつつ、最悪でも5問免除者の20%以上の合格者を維持する。(設置義務が1/5の縛りがある為…直近10年の内H14年構成比が22.3%が最低)
 
どちらにしてもその年の政策等の絡みがあるので合格率設定がわかりませんので、合格発表日まで待つしかありませんね。
ただ、1点でも低くなってほしいものです。
 
PS
普通は、合格発表日までは合格ラインは分かりません。
聞くところによれば、試験主管の機構では11月中旬に委員会が開催され合格者を決定します。それまではその機構の理事長さえも合格ラインはわかりません。その後、各都道府県へ合格ラインと合格者の通達があります。昔はこの時点でリークされ発表数日前から合格ラインがわかったそうです。それが改善され今はできなくなり、合格発表日までは公表してはならないと決められました。その際、当日の時間までは決めていないので午前0時を超えれば違反にならないと(当日ですから)考えたヤカラがいるもので、昨年は発表当日の未明にリークされネット版の住宅ニュースに早朝掲載されました。正式発表の9:30にはシラケていたそうです。
今年はどうなることやら。
 
 

 (11年10月30日 )  ≫ 返信

494.   Re: WEB宅建問題集

takkenkantan さん (習熟率:直近学習なし)


kikuchi123さんへ
宅建試験に合格するための王道は「コツコツと1肢毎に理解しながら解き、どこの記述が間違っているのか、訂正すればどうなるか」を考えながら学習することです。それが全体的にできるようになれば比較対象でいかに考えれることができるかです。例えば「専属専任媒介が1週間に1回以上の報告」だけを問う設問ならば「専任媒介は2週間だったな!」と連想できるようになれば完璧です。
ランキング順位は気にすることはありませんよ。宅建だけじゃなく他サイトで上位の方でも合格できていない人もおられますから(もちろんランク外の方でも合格されています)
なぜそのような現象が起こるのでしょうか?理由は多々あるでしょう。
・本試験会場の独特な雰囲気にのまれ普段の実力が発揮できなかった
・当日、体調を崩していた。
・ゲーム感覚で単にランクを上げるために理解が曖昧なまま問題を回答していた。(本人自体は潜在的に問題自体の正誤を記憶しているに過ぎない。しかしそれを理解しているものだと錯覚していることに気づいていない-前述のような水平理解ができていない)
等々あるでしょう。
また、宅建試験で実力差がでるのは「宅建業法」と「法令上の制限」です。その分野を如何に理解し記憶し多く得点するかです。それによって権利関係は7~8点でも合格できます(今年の権利は正答率が平年より高いようですね)その点を注意しながら学習されれれば余裕点数で合格できますよ。
 
試験まで長いですので、途中で挫けずに頑張ってください。
 

 
 

 (11年10月30日 )  ≫ 返信


493.   WEB宅建問題集

kikuchi123 さん (習熟率:直近学習なし)


takkenkantanさんへ
毎日、こつこつやっています。
いままで、他の参考書
をいろいろみても、しっくりこないことがありました。
でも、このサイトに出会ってからは、
takkenkantanさんの回答は、
わかりやすく、基本書を見なくても、
生の講義が頭のなかに、はいっていきます。
単なる丸暗記。詰め込みの勉強に
反省しています。
矢が的に最初は、当たりませんが、実践がうまくいってれば
勝負に勝てますね。ランキングもわかるので、
落ち込む時も、ありますが?良いアドバイスと
考えています。
 

 

いま、WEB宅建問題集をやりながらそう感じています。
 
 

 (11年10月30日 )  ≫ 返信

492.   ランキングの件

kikuchi123 さん (習熟率:直近学習なし)


hanaakariさんへ
まだ、合否がわからないのは、つらいですね。
合格していることを願っています。
とりあえず、過去問をどんどんやって、弱点を
克服したいと思います。回答に時間がかかっている
問題は、ミスが多いので、この時期に、基礎固めを
したいと思います。あまり、最初から難しい問題
をやっても駄目ですね。
 

 (11年10月30日 )  ≫ 返信

491.   ランキングの件

hanaakari さん (習熟率:直近学習なし)


お久しぶりでございます
 
kikuchi123さん、頑張ってらっしゃいますね。
 
私は試験が終わってからは全くやってません。
別の資格の為の勉強をしたかったのですが、宅建の合否がわからないと始める気になれなくて。
 
ランキングの件ですが、期間が短かったこともあり実力200番台
努力が100番台前半でした。
ただ、ランキングをあげることにこだわるよりもランクを落としても苦手克服するように務めた方が良い気がします。

 (11年10月29日 )  ≫ 返信

490.   ランキング

kikuchi123 さん (習熟率:直近学習なし)



はじめて、10日ぐらいですけど
 
わたしのランキングがこの位です?
 

実力派ランキング 630席
 
努力派ランキング 293席
 
首席になるのは、すごい。
 
 

 (11年10月29日 )  ≫ 返信

489.   Re: TAC管業直前予想問題集

ryuuto さん (習熟率:直近学習なし)


okunisanさんへ
 
当社の管理業務主任者有資格者の話を聞いたら
 
取得当時10年前位は合格点28点位だったそうです。
 
まったくうらやましい話ですね@@;
 
後1ヶ月でどこまで私はいけるか・・・・
 
正直微妙です。
 
そういえば毎日いたこのサイトも閲覧頻度が減ってきました。
 
なんか、寂しいですね~

 (11年10月28日 )  ≫ 返信

488.   Re: WEB問題集

ryuuto さん (習熟率:直近学習なし)


kikuchi123さんへ
 
まずは、宅建業法800問近くを時間かかってもいいので
 
完璧にしてください。
 
一分野ずつをお勧めしますよ^^
 
宅建業法9割以上正解は武器になりますしやる気につながります。
 
宅建業法9割正解状態で他ジャンルをまったく勉強しない状態で
 
過去問を解いても、意外と合格点に近い点数が出ます。
 
もしかしたら合格点でたりとか^^
 
やる気につながりますよ♪

 (11年10月28日 )  ≫ 返信

487.   おめでとう WEB問題集

kikuchi123 さん (習熟率:直近学習なし)


ryuutoさんへ
 
kikuchi123さん
私はこのサイトだけですよー♪
 
みなさん、いなくなってさみしい。
 
来年、必ず、合格するぞ。ありがとう
 

 

 

 (11年10月28日 )  ≫ 返信

486.   WEB問題集

kikuchi123 さん (習熟率:直近学習なし)


毎朝6時ごろ、
もう30人ぐらいの人が勉強していて、
はげみになります。
だいたい、宅建の学校は、4月から始まるんですが
わたしは、追い込みが無理なので、今から、こつこつ
やります。
まだ、はじめて10日ぐらい。全部で、問題2700問
1ヶ月300問
ぐらい。完璧に終わらせたい。
みなさん、どうですか?

 (11年10月28日 )  ≫ 返信

485.   Re: Re: 5回目の受験(合格可能性を物にしたようです。)のつぶやき

imanimewodas さん (習熟率:直近学習なし)


takkenkantanさんへ
 
  お祝いの言葉いただきありがとうございました。
 
 逸る気持ちを抑えても、抑えきれず自分を褒めています。takkenkantanさんのコメントには助けられました。ありがとうございました。このサイトを今後利用される方々の良き解説書となって永遠にお役に立つことでしょう。人のために役立つことは、気持ちのよいものですね。またいつの日にかパソコンの画面でお会いしましょう。今夜はこれで失礼いたします。
 

 

 (11年10月27日 )  ≫ 返信

484.   TAC管業直前予想問題集

okunisan さん (習熟率:直近学習なし)


ryuutoさんへ
 
全4回分、やり終えました。見事に惨敗でした。
第1回 28点(37)
第2回 33点(37)
第3回 30点(36)
第4回 36点(36)
※()内の数字は問題に記載されている合格点です。
 
時間は全部1時間程度しかかかりませんでした。
真剣さも緊張感もなく、ただ問題を終わらせたという感じで終了。
燃え尽き症候群真っ只中でやってしまい、せっかくの1周目が
勿体無かったです。
 
肝心の問題ですが、過去問を分かった気になっている自分を
嫌というほど思い知らされる内容となっています(笑)
やり続ければ力はつく事でしょう。あと過去問の解説も
もっとよく読み、頭に叩き込むべきだと反省させられました。
 
あと1ヶ月、宅建の時のような状態まで仕上がるか難しいですが、
試験の日までこの問題集と過去問を何度も繰り返そうと思います。
 
お互い頑張りましょう!
 

・・・でもまだ燃え尽き症候群継続中なんですけどね(汗)

 (11年10月26日 )  ≫ 返信


483.   Re: Re: okunisanさん ryuuto さん 管業、はかどっていますか?

ryuuto さん (習熟率:直近学習なし)


takkenkantanさんへ
 
うちの芝は茶色くにごってるのかも?(汗)
 
試験日から一週間オーバーで先ほどちょろっと問題を解いてみたんですが
 
若干答えが不安な感じになってました@@;
 
人間って忘れる生き物なんですね・・・・
 

 (11年10月25日 )  ≫ 返信

482.   Re: okunisanさん ryuuto さん 管業、はかどっていますか?

takkenkantan さん (習熟率:直近学習なし)


ryuutoさんへ
 
いやいや(汗)
 
隣の芝生は青く見えますから(笑)
 
幸い、うちの会社は全員合格のようです。
 
主任者証が手元に届く頃からが仕事が大変になると思いますね~(汗)
 
景気はよくありませんが、お互い仕事、頑張りましょう。
 
 

 (11年10月24日 )  ≫ 返信

481.   Re: Re: Re: Re: okunisanさん ryuuto さん 管業、はかどっていますか?

takkenkantan さん (習熟率:直近学習なし)


fuchanさんへ
損保の試験はそうなっているんですか。参考になります。ありがとうございます。来年必ず取得します。
 
徒然草ですか。学生時代を思い出します。
 
私は勉強から解放され、最近の夜は寝床でPCの無料サイトの「しみじみと朗読に聴き入りたい」にて夏目漱石の「吾輩は猫である」の朗読を聴きながら寝ています。プロの朗読ですごく心が落ち着いて時空を超えて主人公に同化し、ストレス発散になるようで、癒されています(笑)
 
早く一人前になり自分の城を築きたいです。
 
お互い素晴らしい将来があるように願いながら、わが道を歩みましょう。
 

 
 

 (11年10月24日 )  ≫ 返信

前へ [ 33 / 162 ページ ( 2,416 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ お疲れにゃん~ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

徐々に今年の合格者のランキングが消えていきます。一抹の寂しさ / みなさん、ありがとう パーフェクト宅建+継 / 返信ありがとうございます! 冒頭の委員会メンバーさんの / いやー・・・・駄目ですね 燃え尽きちゃって完全にふぬけ / 他の法律資格の勉強をした者にとっては、条文を理解し覚えるコツ / 私もTakkenkantanさんと同様に「佐藤先生のらくらく / 他意があったわけではなく、疑問に感じただけですので。 / 皆さんの投稿を読みながらいいなぁと思っています。 いつ / 先ほど「合格証書」が届きました! 「簡易書留」「二折禁 / 昨日の感涙のせいで涙腺ゆるんでるので勤務中に泣いてしまいそう / 受験された皆様、本試験お疲れ様でした! 自己採点で / なんとか合格できました。 本当にこちらのサイトにはお世話に / 自己採点で37点。 なんとか合格圏内かな? 不得意の / パートから帰宅すれば合格証書が届いてましたW♪ 試験で / 2011年 宅建 32点 マン管27-30点 管理 27-2 / 速報で43点でした! ありがとうございました。 / さーて本番ですね! 私は12時位には会場入りしようと思 / 合格発表日から早いもので1ヶ月が過ぎようとしています。さすが / お久しぶりです。これではいけないと思いつつ すこしランキン / 以前は満点を目指してましたが、7・8割でいいんだと思うように / 受験票うちも届きました。 皆様体調管理に気をつけてくだ / 2011年宅建試験合格者の方、おめでとうございます。 / yonemasaさん返信有難うございます。 やはり、行書民 / 皆さん一生懸命頑張っていますね 宅建業法についてポイントを / 今までとは違い、この1年近く毎日パソコンに向かう日々が続き、 / 私は今週の水曜日から実務講習が始まりますので一昨日から講習教 / ご連絡が遅くなりました!いつも有難うございます。 vi / 本当に、心痛な深い言葉ですね。 親しくされていた方々の / そうですよね。次のステップとしてはやはり行政書士を狙っていま / 「takkenkantanさんにそう言われると、自信になりま / マークミスは本当に恐ろしいですね・・・ 単純な消費税の / 遅くても3月前半には100%が達成できると思っていたのに99 / ウッソ~↗(笑) ログインした最初の画面(又は上の項目 / 今年で受験何回目になるのかは恥ずかしくて言えません。 今ま / ありがとうございます。 「見たことのない問題(熟慮すれ / 四国でも瀬戸内海に面した地域は雨が降らなくて蒸し暑いですが高 / 社労士の択一問題に限れば最初は基本書を読まずに間違えてもいい / 私も、神頼みをして願書の郵送をしましたよ。(笑) uk / 今年で4回目の受験です。今回は本当に真剣です。願書に貼付する / 私の個人的な感想から言えば択一も選択式も易しい年だったと思い / 自分は免除科目がないぶん、スタートから遅れをとっております。 / ええええ^^; takkenkantanさんも5点免除 / 実務者の方なら年内に主任者証が取得できるのですが講習組は1月 / 近いうちに100%できますよ。ただ100%になったらなったで / 管業申し込みました! もう、後には引けないですね~ / 成績ランキング上位、私とどんぐり比べで注目しています。 お / 10月から学習を再開する予定でしたが宅建の受験生の邪魔になっ / 苦節3ヶ月近く ゆっくりゆっくりやってやっとD判定! / 得意分野と思っていた民法に思いっきり足をすくわれました。 / 独学で6か月ちょっと勉強してきましたが、難しく感じました。自

 
■ 無料学習機能・成績分析
宅建試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
宅建試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 1999-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.05s)
宅建試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。