前へ
[ 66 / 162 ページ ( 2,416 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
990.
はい。
victoria
さん
(習熟率:直近学習なし)
donchan00さんへ
実施機関により内容が違いますがテキスト以外にDVDや問題集等はありますか?
私の場合、日建学院だったので問題集が付いていました。
択一式は問題集から改題された形での出題で記述式は講習で配られた教材や資料からの出題でした。
問題集以外は終了試験で利用してもOKでした〔笑]
択一の出題〔問題集]はテキストからなのでそのページに付箋紙をつけている方も多くいましたよ。
無勉でも初日の講習で要領が理解できると思います。
日建学院の場合は遅刻や居眠りをしない限り無勉でも大丈夫な試験でした〔笑]
インターネットで他の実施機関でも講習や試験内容はある程度、調べれると思います。
donchan00さんの所は再受講は無料ですか?
東京なので1~2月に失敗しても融通がききますが地方で1~2月に失敗すると主任者証を手にするのが6~7月になる恐れがあります。
11月末に交付申請して2週間で主任者証を受け取りました。
同時申請できない地域だと登録完了通知を受け取ってからも交付に時間がかかりますが東京なら事務処理が早いと思います。
N検定は知りませんでした〔笑]
私は春に受験できるものを探していますがなかなか見つからないです。
サイトで商業・工業簿記の問題を解いていますがまだ簿記テキストは購入していないです。
宅建と社労士講座の習熟100%を達成させてから簿記は年始から本格的に取り組む予定でいます。
そろそろ私もどんぶり勘定の1級から卒業しないといけないですね〔笑]
(12年12月14日 )
≫ 返信
989.
掲示板
donchan00
さん
(習熟率:直近学習なし)
victoriaさんへ
何故か昨日・今日と掲示板の書き込みが出来ない状態にありました。。。。
自分だけかもしれませんが、
そうですね個人情報保護士は更新料があるので考えさせられる所はありますね!
DCプランナーですか?試験時期が自分には合わないですね。来年以降ですね!
一般知識を強化する資格ですが、ニュース検定(N検)があります。試験時期が微妙なのですが、一考の余地はありますね!
victoriaさん、簿記の学習の進捗はどうですか?やはり、このサイトですか?
自分はFP1問1答で3級 2006年1月月から2007年9月まで終わりました。。。いまいちやる気が起きないです~~
実はまだ、テキストも買っていないです・・・
victoriaさんは簿記のテキストは購入しました。2級(商業簿記)のみの購入ですか?
登録実務講習通信テキストが届きました。結構厚めのテキストで宅建学習とは全然違う内容だと思いますが、無勉でも問題ないのでしょうか?ちょっと不安になりますね・・・
(12年12月14日 )
≫ 返信
988.
はい。
victoria
さん
(習熟率:直近学習なし)
donchan00さんへ
今年の夏は暑さもありましたがオリンピックもありましたので睡眠不足の毎日でした〔笑]
私も個人情報保護士を見つけていました〔笑]
過去に受験を考えましたがマンション管理員の検定と一緒で業務独占資格でない事と更新料の発生等を考えて見送りました。
それと最近のニュースでも取り上げられてたと思いますが緩和で近いうちに改正される恐れがあります。
思いつく民間資格の中でスキルアップに向いてるのはFP、DCプランナー、簿記、ビシネス法務検定ぐらいなので調査中ですがまだ推薦できるものが見つからないです。
今は宅建講座と簿記の問題を解いて暇を潰している毎日なので退屈しています〔笑]
本来なら社労士学習ですが春の願書受付まではお休みして海事代理士の学習を進めながら簿記2級の取得を目指す予定です。
(12年12月12日 )
≫ 返信
987.
士業
donchan00
さん
(習熟率:直近学習なし)
victoriaさんへ
victoriaさんの山場はやはり8月ですよね。自分の山場は11月なので、緊張感の無い7~9月の間の学習が士業を取れるかに掛かっていると思います。
やはり、今年も7~9月は中だるみがありました。
士業という点で以前検討していた資格がありました。
それは、「個人情報保護士」です。
合格率が40%と高く他の士業の申し訳ない位の資格かと思います。
ただ、この資格を取ろうと考えたのがやはり一般知識の強化になる為です。
試験も年間3回あるので、いつでも受験出来るのがいいですね!日程的には3月か6月がベストですね。ビジ法との兼ね合いを考えて受験を検討してみます。
(12年12月11日 )
≫ 返信
986.
はい。
victoria
さん
(習熟率:直近学習なし)
donchan00さんへ
1月のFP3級を受験できないのが痛いですね〔泣]
他の受験に余裕があるようでしたら9月のFP3級に挑戦してみます。
現在の優先順位としては社労士>マンション管理士>海事代理士>簿記2級>行政書士>FPです。
行政書士は焦らずに開業してからでも時間をかけて学習していこうと考えています。
7~8月は暑さとの闘いになるので早めに学習を終わらしておきたいですね〔笑]
来年はお互いに士業の取得と実務的な知識を身に付けることを目標に頑張らないといけないですね!
(12年12月11日 )
≫ 返信
985.
FP3級
donchan00
さん
(習熟率:直近学習なし)
victoriaさんへ
海事代理は9月でした。すみません。
ちなみに来年の9月はFP3級の受験はどうでしょうか?おそらく、victoriaさんなら、学科は無勉で、実技を1~2日もあればクリア出来そうな感じです。
その日程なら14年度1月にFP2級の受験が可能で年末を有意義!?に過ごせそうです(笑)
行政書士は1発合格に拘りがなければ受験をお勧めします。法令・一般知識のレベルを図るには最適かと。
確か簿記2級の平均学習時間は100時間位でしたよね?victoriaさんなら年明けのスタートでも大丈夫じゃないでしょうか?
自分もFPの学習は停滞しております。。。
(12年12月11日 )
≫ 返信
984.
はい。
victoria
さん
(習熟率:直近学習なし)
donchan00さんへ
簿記は同時受験が可能みたいです。
初心者でも2~3週間の学習で2級を取得できそうに思いましたので2月の同時受験に挑戦してみます。
5月、9月のFPやDCプランナーの受験となりますと社労士と海事代理士の学習に支障が出る可能性がありますので断念しました。
社労士は8月、海事代理士の筆記試験は9月で11月にマンション管理士と海事代理士の口述試験です。
11月の行政書士を受験するとなると厳しいスケジュールですが受けなければ時間的余裕があるスケジュールだと思います。
行政書士を学習しているdonchan00さんなら宅建やマン管持ちの方が管業を受験するみたいに簡単だと思ったのですが海事法が入るだけでまた違った難しさがあるんですね。
今回は早めに学習に取り組もうと思いますがいつもエンジンの掛かりが悪いです〔笑]
(12年12月10日 )
≫ 返信
983.
ありがとございます。
donchan00
さん
(習熟率:直近学習なし)
victoriaさんへ
やっと、宅建の長期学習が終わりました。
そうですね、実務講習は無勉か1夜漬けで済ませます!
海事代理士・・・実は自分も受験を検討しました。(もっとも、victoriaさんへ
に教えて頂けるまでこの資格がある事すら知りませんでしたが。。)
憲法・民法・商法は無勉でも大丈夫そうですが、この分野のウエイトがほどんど無くほぼ海事法?が占めていますね?
学習のインパクトが大きく(おそらく、管業並かそれ以上)他の試験に影響が出そうなので今回は止めました。
海事代理士+行政書士のセットで仕事の機会はありそうですね!来年以降に検討します。
思ったのですが、社労士と海事代理士のW受験は大丈夫なのでしょうか?確か両方8月受験でしたよね?
もし、東京でマン管受験なら、同じ会場ですね♪
そうですよね。マン管は来年の学習計画の中で大きなウエイトを占めると思っております。
自分の予定では、こちらのサイトがOPENしたら学習を開始しようと思っております。
管業・マン管サイト同時学習ですね!
簿記2級ですか!2・3級の同時取得が可能なのですね!知らなかったです。自分も検討します。
FPの学習次第では、2級も視野に入れます!
今、FP学習をしておりますが、宅建では、都市計画法・建築基準法が出題されいるばかりでなく、なんと区分所有法まで出題がありました!
FP学習の学習範囲は広いので色々な知識が吸収出来ます。5月に2級受験資格と取れるように頑張ります(^O^)
(12年12月10日 )
≫ 返信
982.
無事合格できました。
masamasama
さん
(習熟率:直近学習なし)
本試験34点でギリギリ合格できました。
仕事の隙間時間をこのサイトを使って勉強させて頂いていました。
ありがとうございました。
(12年12月10日 )
≫ 返信
981.
追伸。
victoria
さん
(習熟率:直近学習なし)
victoriaさんへ
2月までの資格・検定を検討した結果、簿記3級と2級の取得を目指してみます。
初心者の私でも3級なら無勉で受かりそうな過去問でしたので2月に3級と2級を併願で受験してみます。
FPも学習したいのですが日程を考えればマン管受験が終わってからになりそうです。
海事代理士と簿記の学習が終われば社労士と行政書士の学習を始めて社労士と海事代理士の受験後にマン管を始める予定です。
今はその計画ですが時間的余裕がない場合は行政書士の受験を見送ると思います〔笑]
(12年12月09日 )
≫ 返信
980.
合格できました
rie328
さん
(習熟率:直近学習なし)
無事合格できました。
ありがとうございました。
(12年12月08日 )
≫ 返信
979.
合格しました
jp5963
さん
(習熟率:直近学習なし)
なんとか合格しました。ここで学んだことがあと1点を与えてくれました。ありがとうございます。
(12年12月08日 )
≫ 返信
978.
おめでとうです。
victoria
さん
(習熟率:直近学習なし)
donchan00さんへ
長期間の宅建学習、お疲れ様でした。
合格ラインが33点になって講習免除者の方も含めて合格率が上がっていたので良かったです。
実施機関で内容に違いがありますが実務講習は無勉でも大丈夫だと思います。
テキストや資料を見ながら終了試験を受け受ける方もいます〔笑]
FPは募集日程を見誤っていた為に締め切られていました〔泣]
25年度は社労士とマン管もありますので今の時期から海事代理士と行政書士の学習に入るのが無難かなと考えています。
8月下旬から11月下旬の受験で社労士とマン管に支障が出ない学習計画に苦慮しています。
仮に海事代理士の筆記に突破するとマン管の翌日が口述試験なので東京での受験となります〔笑]
その2週間前に行政書士受験です〔笑]
行政書士に挑むなら今から学習を始めないといけないですね。
(12年12月07日 )
≫ 返信
977.
独学
donchan00
さん
(習熟率:直近学習なし)
victoriaさんへ
書留届きました。
次は実務講習です♪
自分は独学に拘りはあまりないと思います。時間的・金銭的制約が全く無いのであれば独学のほうがいいですね!
はい、資格学校の教材のみならず、講座も受講したいです!
ただ、資格試験に対する受講料が高すぎると思いませんか?
宅建とかで10万~超の投資はできないですよね?
社労士も横断学習があるのですね。行政書士と同じですね。
自分が5ヶ月で95%の達成率はいけるかもしれませんが合格とは別ですよね。
今年の受験者の方をランキングで見ていましたが、かなりの方がまだ、学習されていますね。
自分の能力では社労士はまだ無理かもです。
そう言えば、victoriaさんの社労士学習再開は何時からされるのですか?早ければ早い程、良いと思いますが、victoriaさんの場合は違いますよね(笑)
来年1月のFPはどうされるのですか?申し込みはされたのですか?
行政書士の会場は管業の平均年齢をさらに上げた感じで自分を含むベテ風の方がたくさんいます。反面、若い女性の受験者も結構いましたね。
(12年12月07日 )
≫ 返信
976.
合格証書来ました。
simizu6691
さん
(習熟率:直近学習なし)
合格すると思いませんでしたが、ギリギリ合格です。このサイトのおかげだと思っています。ありがとうございました。
(12年12月07日 )
≫ 返信
前へ
[ 66 / 162 ページ ( 2,416 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)