岡野の合格無料ゼミ ― 宅建試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

宅建試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・計画を立てる [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・問題を解く [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・理解を深める [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・分析する [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・仲間と交流する [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・資料館 [無料] 宅建士(旧宅建主任者)・宅建試験 WEB問題集・参加する
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ]
おめでとうは、タイトル又は文中に「合格」や喜びを表現する言葉がある場合に自動的に付加されます。
前へ [ 37 / 162 ページ ( 2,416 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
555.   Re: コメントの質問へ

60sainotosi さん (習熟率:直近学習なし)


victoriaさんへ
他意があったわけではなく、疑問に感じただけですので。
 
誤解を招いたのであるのなら申し訳ありません。
 

takkenkantanさんへ
宅建伝説の takkenkantanさん にご心配をおかけして申し訳ありません。
 
takkenkantanさん からの御心遣いに大感激です。ありがとうございます。
 
あなたさま からそういわれると納得できます。
 
ではこの件は、さようなら。
 
 

 (11年11月29日 )  ≫ 返信

554.   Re: コメントの質問へ

takkenkantan さん (習熟率:直近学習なし)


60sainotosiさんへ
お元気してましたか?確か今年は入院だったため本試験は受験できなかったと“息抜きコメント”にて読んだ覚えがありますが…
お身体にはお気を付けくださいね。
 
さて“合格可能性判定”については、但し書きとして、習熟率が96%が合格圏内として今年の年央までは、有りましたが、現在は削除され、同時に96%以上のすべての人たちへのピンク帯も消えていますよね。
よってシステムエラーではなく(仮にそうであっても翌日には解消されています)今は、その%以外に初回正答率等の習熟率、長期記憶力のカバー率等を総合して判定されているんではないでしょうか。
 
要は、人は人。自分は自分。とにかく自分自身に力が付けば合格できますので気にせずに頑張ってくださいよ↗(笑)
貴殿もA判定になっているんでしょう?
 
でも本試験は現場で問題を回答すれば何が起きるかわかりません。
だからこのサイトでC、B判定の方でも本試験では最低合格点以上を取られている方もあるようですから…
 
マイペースにて頑張ってくださいよ。
 
この件はこれで終息ね!!
 
 

 (11年11月29日 )  ≫ 返信


553.   コメントの質問へ

victoria さん (習熟率:直近学習なし)


60sainotosiさんへ
私の成績分析での診断はB判定が6日続いてからA判定に昇格して現在もその状態が続いていますよ。システムにエラーがあって判定が誤表示を示しているのか私では判断できませんが現在のレベル内での未習熟はあと残り21問です。
システムに疑問があるのであれば管理人さんに問合せると明快な回答が得れると思います。
60sainotosiさんと同じ初心者で不動産、金融、建設関係と無関係な私ですが10月からテキストを読み始めて今月に登録して問題に挑戦しはじめましたがkikuchi123さんなど諸先輩方を見習って飽き症な性格の自分ですが日々の努力を欠かさないように努めています。
登録から一週間目までは300問の正解率も回答時間が毎回、2時間で88~89%でしたがこの一週間は300問を55分で正解率97.5~98.5%をキープしています。
このサイトのミニテストでは1400人中50位でした。
この10日間は本試験の過去30年間の問題や7社ぐらいの過去、五年間の25冊の直前予想模試等に挑戦しましたが46~49点でした。
4択は強いようなのでさほど心配はしていないのですが1択の○×は苦手なのと初心な気持ちを忘れない為にこのサイトで学んでいます。
まだまだ努力が足りないのと集中力の無さで正答率の高い問題でつい間違ってしまうのでそれを克服していけたらと考えています。
人それぞれのペースや地道な努力があるのでこのような返信を書くと他の学習者の方のペースを乱したり焦らしたりと悪い影響を与えたくないので今後は慎みたいと思っていますが私への判定への疑問への回答とさせていただきます。
 

 
 

 (11年11月29日 )  ≫ 返信

552.   共に頑張りましょう

kikuchi123 さん (習熟率:直近学習なし)


mugiwaraさんへ
こんにちは、
 
思ったように点数が上がらず、辛いときもありますが、
 
いまのランキングを維持して、自分を信じていけば、
mugiwaraさんなら、だいじょうぶ
このサイトを信じて
 
お互い、来年合格しましょうね
 

 

 
 

 (11年11月29日 )  ≫ 返信

551.   一歩 一歩

mugiwara さん (習熟率:直近学習なし)


問48は 開始一発目に解いて
 
壮大に間違えたわけですが、なんか没問らしいですね
 
自分の点数が1点増えたけど
 
どうなることやら・・・
 
最近 正解率が上がってきました。8%ですけど
 
95%ぐらい正解するようになったら、合格するかなぁ

 (11年11月28日 )  ≫ 返信

550.   おめでとう がんばります

kikuchi123 さん (習熟率:直近学習なし)


takkenkantanさんへ
 
まだ、出口のないトンネルにいますが?
先輩方のアドバイスを受け感謝しています。
問題を自分で作れるくらい 過去問を制覇したいと思います。
 

 
 

 (11年11月28日 )  ≫ 返信

549.   Re: Re: Re: 発表間近ですね!

ryuuto さん (習熟率:直近学習なし)


takkenkantanさんへ
 
一発大きい契約ですね!うらやましいです。
 
景気は良くないですよ~(泣)
 
去年の11月はどかんと稼いだのに今年はいまいちですわ~。
 
管理業務主任者試験が今週末なのですが、宅建試験前の様な勉強の成果は得られてない状況です。
 
まぁ、がんばってきます^^;
 
 

 (11年11月28日 )  ≫ 返信

548.   Re: Re: 発表間近ですね!

takkenkantan さん (習熟率:直近学習なし)


ryuutoさんへ
 
なんか怖いですね!
このサイトでは個人情報が漏れる余地はありませんからね。
 
世知辛い世の中ですね。
 
景気はどうですか?
2週間前,上場会社の宅地売買の中型契約の手伝い(媒介手数料が大卒初任給者年収の3.5倍位の契約が有りましたよ!)をした後は暇ですよ(汗)
 
あ~ぁ(泣)

 (11年11月28日 )  ≫ 返信

547.   発表間近ですね(2)

takkenkantan さん (習熟率:直近学習なし)


追記【a73583801さん へ】
必ず本試験40点以上目標で、勉強されたほうがいいですよ。相対評価試験ですので何が起きるかわかりませんから。
【kikuchi123さんへ 】
ランキングについて気になるという気持ちはわかりますが、コツコツ積み重ねれば自然と上がりますよ。焦らないことです。各投稿文面を拝読すれば、今がまるで8月頃のような錯覚が起きます。心配ありませんから!過去問の落とし穴を下記の通り記載しておきます。
 
~先日、ブログでも有名な某資格学校の講師が弊社に来社されました(来年の弊社での出張宅建講義のスケジュールを決めるため)その時の話です。
 
10月初めに各種直前予想模試がいつも30点前後の人でも本試験直前2週間余りの期間で、本試験では45、43,40,39,38点を取った人が沢山いらっしゃるようです。何が原因かを直接聞き取り調査したら、基本的な問題のみの過去問を解いて、難しい問題、やや難しい問題は絶対しない。基本的な問題のイン・アウトのみを完璧にして、そのような点数を取られたらしいです。
 
逆に普段から45点前後の人が本試験では39,38,35,33,30点しか取れなかった人も多々あるようです。原因は、できるがために不安になり、手を広げすぎた。例えば民法では、司法書士、行政書士で出題されるような難易度の問題の勉強をしたり(例えば改正点だと認識して、相続の限定承認者は承認後5日以内に(略)に対し2ヶ月以上公告しなければならない。とか)また、宅建試験の相当前の過去問まで手を出したり直前に予想模試を沢山回答して基本が曖昧になった。それらによってここ数年の傾向とは違う問題まで中途半端に知識を入れたため、本来の問題に対しその知識が邪魔をして素直に考えればよい問題でも選択ミスを間違えた。
そういう事例が多いらしいです。
これが、合格点を取ったか取れなかったかの分岐点らしいです。
 
とにもかくにも、基本を押え、素直に回答することです。
私は素直に回答しなかったため4問を間違えましたよ。素直さがあれば3問は防止できましたよ。
 
頑張ってくださいね!

 
 

 (11年11月28日 )  ≫ 返信

546.   Re: 発表間近ですね!

ryuuto さん (習熟率:直近学習なし)


takkenkantanさんへ
 
lecの0円模試ですが、実は届いてないんですよ。
 
そのせいか忘れていました。
 
肝心な物は送らないのに・・・・
 
でも今まで数回試験は受けたのに今回だけこういう郵送物が届いたので変な感じです。
 
 

 (11年11月28日 )  ≫ 返信

545.   おめでとう 発表間近ですね!

takkenkantan さん (習熟率:直近学習なし)


いよいよ発表日が近づきましたね!合格証は当日届くのかな?(先輩は当日届いたと言ってたが)翌日なのかな?マークシートミスだけが心配ですよ(汗)
【okunisan さんへ】
お元気ですか?
実力家主席に堂々と輝いてますね!
管業にはこのようなサイトがないから、寂しいでしょう?(笑)
もうひと踏ん張りですね!宅建の合格証が届けば、次の試験への気合が入るでしょうね。一発合格してくださいよ!
【ryuutoさんへ】
お元気ですか?
LECで無料模試受けたから、郵便物が来たのではないですか?
もうすぐ発表ですね。その後からが大変ですね(汗)
やっぱり今回は管業を受験されますか?もしそうならば頑張ってくださいよ!
【fuchanさんへ】
お元気ですか?
このサイトを覗いてないかもね(笑)
相変わらず早起きして仕事頑張っておられることでしょうね。寒くなりましたから風邪をひかぬよう頑張ってください。
【imanimewodasさんへ】
お元気ですか?
努力が報われ、願いが届く日が近づきましたね。37点は合格ですよ。
【hirohiropon2 さんへ】
頑張っておられますね。モチベーション維持の方が大変でしょうが頑張ってください。確か行政書士も勉強されているんでしたよね?ほのサイトの中では民法に関して掘り下げられた問題も解いておられると思いますので、どんどん解説コメントを投稿されて、民法の苦手な人たちへ、分かり易く皆さんの理解への手助けをしていただければ幸いですね。(あくまでもご自身の余裕のある場合のみですよ。まずは自分自身が大切ですから)
【a73583801さん へ】
マイペースで無理をせずに、確実に理解しながら少しでもいいですので毎日継続することが合格の秘訣だと思いますね。
頑張ってください。
 
追伸
投稿のための認証文字列が「777」となりましたW
初めての経験です(笑)

 (11年11月28日 )  ≫ 返信

544.   習熟率

kikuchi123 さん (習熟率:直近学習なし)


いまは、先輩方の合格を祈りつつ
毎日、努カしています。
習熟率100% 30日間正解率100%をめざしてますが?
習熟率は、1ヶ月に4%上げるのがやっと
ランキングを気にしながら頑張っています。
 

 

 

 

 
 

 (11年11月28日 )  ≫ 返信


543.   今日も頑張ってますね!

victoria さん (習熟率:直近学習なし)


kikuchi123さんへ
 
私も登録時には同じように民法が苦手でした(*_*)
連帯債務と連帯保証を頭の中で整理できていませんでした。また借地借家法と民法での使用貸借、抵当と根抵当で混乱してしまいました。
テキストには詳しく書かれていなく知識がなかったので免除系の問題や税法は感で回答していまいボロボロでしたよ(・・;)
先週から30年前ぐらいからの過去問を遡って勉強するうちに理解するように最近は業法より好きになりました。ある年度から分野ごとに問題の難易度が変わったか参考になりました。
私の入手した直前予想模試で見るには目がお悪いような方にはパーフェクト宅建の直前予想模試が文字が見やすいと思います。
自信をつけるのにはLECの出る順、直前予想模試が自信がつくのではと思います。
4択は初問題でもある程度、消去法等で正解を導きだせますがやはり近年の個数問題では基本が出来ていないと間違えてしまいますね。
来年の受験も今年の易しい免除の問題だと嬉しいですが没問や問42等、国家資格として質の悪い問題だけは勘弁してもらいたいですね!
自分にあった勉強方法や知識の整理が出来だすと自然とスピードと理解力が上がりだすと思いますので今は地道に問題を解き自分の得意と不得意分野を割り出すので充分に勉強に役だっていっていると感じます。努力しているのを私も見習って追いかけてますのでお互い維持していきましょうね(*^^)v

 (11年11月26日 )  ≫ 返信

542.   おめでとう 返信ありがとうごさいます!

kikuchi123 さん (習熟率:直近学習なし)


victoriaさんへ
いろいろありがとうございます。
 
お互いランキングは、(victoriaさん)上位なので、
実力ランキングが常に20位を保てば、合格できるのでは、
ないかと思っています。首席になるのは、大変ですが、
気持ちは、このサイトで、首席になることです。
頑張りすぎると、次の日が続かなくなりそうです。
毎日、同じ気持ちで頑張るのは、大変ですね。
 
私のほうは、実力ランキングは、まだまだですが、
このサイトのおかげで、良いスタートですので、頑張りたいと
思います。
ときどき、ほかの問題集をやると、まだまだ実力のなさを感じて
しまいます、特に、連帯債務、連帯保証の問題間違えます。
来月から宅建の基本書が出ます。パーフェクト宅建にしようと思ってます。このサイトだけで、合格
した人がいますので、お互い合格を信じて、
 

 

 
 

 (11年11月26日 )  ≫ 返信

541.   お久しぶりです。

victoria さん (習熟率:直近学習なし)


kikuchi123さんへ
 
寒くなりましたが元気にしてましたか?私は夜中に目が覚めてから問題をやり始めやっと14日目にしてA判定に昇格できました(^^♪
7日間もの間、B判定で足踏み状態を続けようやく抜け出せホッとしました。
最近は300問の回答時間を1時間と決めてスピードを重視をするあまり正解率を上げれず反省しております。
正解率の高い宅建業法の数問で連続で不正解をしてしまいます。
先週、勉強してみた23年の本試験の業法の問42みたいな表現の問題だと4を選択してしまうように法律では理解していてもなぜか同じ問題で素直に解釈できない問題がまだまだあり管理業務主任の勉強にも取り組んで24年の宅建合格に+になればと考えています。
私は免除なしでの受験になるので合格ラインが40点になっても合格ができる点数をとれるように目指していきたいです。
まだ先は長いですが来年の暮れにはお互いに笑ってお正月を迎えたいですね(*^_^*)
 

 

 (11年11月26日 )  ≫ 返信

前へ [ 37 / 162 ページ ( 2,416 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ お疲れにゃん~ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

先ほど「合格証書」が届きました! 「簡易書留」「二折禁 / 他の法律資格の勉強をした者にとっては、条文を理解し覚えるコツ / 返信ありがとうございます! 冒頭の委員会メンバーさんの / なんとか合格できました。 本当にこちらのサイトにはお世話に / 徐々に今年の合格者のランキングが消えていきます。一抹の寂しさ / パートから帰宅すれば合格証書が届いてましたW♪ 試験で / 合格ラインですがこのサイトの予想点数じゃないでしょうか。先の / 2011年 宅建 32点 マン管27-30点 管理 27-2 / 合格発表日から早いもので1ヶ月が過ぎようとしています。さすが / みなさん、ありがとう パーフェクト宅建+継 / いやー・・・・駄目ですね 燃え尽きちゃって完全にふぬけ / お久しぶりです。これではいけないと思いつつ すこしランキン / 私もTakkenkantanさんと同様に「佐藤先生のらくらく / 2011年宅建試験合格者の方、おめでとうございます。 / yonemasaさん返信有難うございます。 やはり、行書民 / 皆さんの投稿を読みながらいいなぁと思っています。 いつ / 私は今週の水曜日から実務講習が始まりますので一昨日から講習教 / 昨日の感涙のせいで涙腺ゆるんでるので勤務中に泣いてしまいそう / ご連絡が遅くなりました!いつも有難うございます。 vi / 受験された皆様、本試験お疲れ様でした! 自己採点で / そうですよね。次のステップとしてはやはり行政書士を狙っていま / 自己採点で37点。 なんとか合格圏内かな? 不得意の / 遅くても3月前半には100%が達成できると思っていたのに99 / 速報で43点でした! ありがとうございました。 / さーて本番ですね! 私は12時位には会場入りしようと思 / 今年で受験何回目になるのかは恥ずかしくて言えません。 今ま / 以前は満点を目指してましたが、7・8割でいいんだと思うように / 四国でも瀬戸内海に面した地域は雨が降らなくて蒸し暑いですが高 / 受験票うちも届きました。 皆様体調管理に気をつけてくだ / 社労士の択一問題に限れば最初は基本書を読まずに間違えてもいい / 皆さん一生懸命頑張っていますね 宅建業法についてポイントを / 私の個人的な感想から言えば択一も選択式も易しい年だったと思い / 自分は免除科目がないぶん、スタートから遅れをとっております。 / 今までとは違い、この1年近く毎日パソコンに向かう日々が続き、 / 本当に、心痛な深い言葉ですね。 親しくされていた方々の / 実務者の方なら年内に主任者証が取得できるのですが講習組は1月 / 「takkenkantanさんにそう言われると、自信になりま / 管業申し込みました! もう、後には引けないですね~ / マークミスは本当に恐ろしいですね・・・ 単純な消費税の / 10月から学習を再開する予定でしたが宅建の受験生の邪魔になっ / 独学で6か月ちょっと勉強してきましたが、難しく感じました。自 / ウッソ~↗(笑) ログインした最初の画面(又は上の項目 / 皆さん、今日はお疲れ様でした! こちらとLECの解答速 / ありがとうございます。 「見たことのない問題(熟慮すれ / 初めまして、本試験お疲れ様でした。 参考になるかは判り / 私も、神頼みをして願書の郵送をしましたよ。(笑) uk / はい! 頑張ろうと思っているのですが、試験までの時間が / 今年で4回目の受験です。今回は本当に真剣です。願書に貼付する / 過去問の一問一答は2000問、終わらしました。 H13~2 / ええええ^^; takkenkantanさんも5点免除

 
■ 無料学習機能・成績分析
宅建試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
宅建試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 1999-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.06s)
宅建試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。