前へ
[ 23 / 162 ページ ( 2,416 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
345.
Re: ランキングにコメントをされている方にエール1
2kyuseibishi
さん
(習熟率:直近学習なし)
takkenkantanさんへ
以前は満点を目指してましたが、7・8割でいいんだと思うようになり、楽になりました。
takkenkantanさんのおかげです。感謝、感謝です。
ありがとうございます。
追伸
報告が遅くなりましたが模試受けてきました。
2問間違えました。
やっぱり凡ミスでした。トホホ・・・
(11年10月12日 )
≫ 返信
344.
Re: ランキングにコメントをされている方にエール1
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
takkenkantanさんへ
媒介契約の質問・・・・・
確か、休業日を含む 除くの質問ですよね!
懐かしすぎです(笑)
そんな問題に一喜一憂していた頃が本当に懐かしい・・・・
本当にこのサイトにtakkenkantanさんに出会えて良かったです。
自分の体調はどんどんよくなっているんですが
家庭内感染がいま我が家で巻き起こってます。
感染源は私なので戻っては来ないと思われるんですが(汗)
しかし毎日このサイトに入り浸っているので
合格したらなんかさびしくなりそうですねえ・・・
(11年10月11日 )
≫ 返信
343.
ランキングにコメントをされている方にエール3
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
>550056さんへ
お疲れのようですね。
体調だけはくれぐれもご注意して、合格目指して頑張ってください!やればできます。合格お祈りいたします。
>takakennさんへ
朝は私もやっていますが、非常に効率が上がりますね
少しずつでも積み重ねれば大きな力になりますね。
頑張って合格しましょう!お祈りいたします!
>tomochan08さんへ
少しでも毎日すれば肥やしとなり花が咲きます。
ウサギよりカメの方が確実に合格できます。
頑張って合格しましょう!お祈りいたします!
>keinosukeさんへ
頑張りましょう!その頑張りが合格への道ですもんね。
合格お祈りいたします。
>hatsuoさんへ
宅建分野初学者さんであっても、解説をお読みいたしますと
法律系の資格取得者さんか、又は学生時代に勉強されておられたように推察できますが・・・
どちらにしても、そうだとすれば宅建問題は一通りこなされればすぐに心配なく合格点は取れますよ。頑張ってください!合格祈っています。
>nukumizumanさんへ
私も最近コーヒーの量が増え、ブラックに切り替えました。
合格祈ってますので、最後の踏ん張り、頑張りましょう!
(11年10月11日 )
≫ 返信
342.
ランキングにコメントをされている方にエール2
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
>gogogogogoさんへ
いいニックネームですね!この勢いで、合格を勝ち取りましょう!
頑張ってください!祈っています!
>yuyuyuyuさんへ
集中すれば効率があがりますよね。まだ間に合います。頑張って合格しましょう!祈っています!
>hadukiさんへ
すごく心の優しい人ですね!絶対に合格してくださいよ!祈っています!
>aki2011さんへ
ラストスパート!もう少しで合格というゴールテープに届きますよ!頑張って合格しましょう!祈っています!
>masuyuさんへ
焦らずに落ち着いてやれば、合格できますよ!
なぜか?数か月前までは、息抜きコメントに愚痴られていましたが
相当勉強されて飛躍的に成績がよくなったじゃないですか。
自信をもって臨まれれば、絶対に合格しますよ!
いつも陰ながら応援していました。もう一息、頑張れ~
>yusukerockさん
親子でのW合格お祈りいたします!頑張ってください。
>hisapyonさんへ
宅建試験は世間では最低300時間が必要といわれてますが
総じて平均すれば3H/日の勉強時間だと思いますよ。しかし、時間ではなく、いかに理解できるかですから個人差はありますよね。
合格祈ってます。頑張りましょう!祈っています!
>nishiwamakiさんへ
皆が、今日覚えたことでも、翌日になれば相当数を忘れていますよ。だからこそ同じことの反復継続ですよ。頑張って、合格を目指しましょう!
>mugiwaraさんへ
今は、得意分野を絶対に得点するように再チェックされたほうが
効率が上がると思いますよ。この数日間が勝負です。
頑張ってください。合格をお祈りいたします。
>raratiさんへ
忘却は両耳に耳栓したら大丈夫ですよ。ウソウソ(笑)
貴方の実力でしたら、合格しますよ。あとは暗記科目の
マーカーした部分を徹底して反復継続(免許不要!)して
覚えることですよ!
自信をもって、落ち着いて問題用紙に向かえば必ず
合格点は取れます!頑張りましょう!
(11年10月11日 )
≫ 返信
341.
ランキングにコメントをされている方にエール1
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
>moshimoshiさんへ
その得点なら、心配いりませんよ!予想問題の得点はしょせん、予想問題ですから。予想問題の模試は、本試験と問題の質が少し違いますから。今の時期は、権利をやっても1点くらいしか上乗せできませんが業法、法令、その他税を再チェックしたほうが効率よく5点くらいは上乗せできますよ。権利は7点でも十分です。
例えば、7+18+6+2+3=36。以前からこのサイトに貢献されておられる方ですので、ポジティブに考えて、合格してください。応援しています。
>kaitohkidさんへ
司法・行政両書士資格者の方のようですので、楽勝でしょう。資格を取られて、事業の拡大の成功をお祈りいたします。
>2kyuseibishiさんへ
いつも礼儀正しい方ですので、将来は素晴らしい専任の取引主任者となられることでしょうね。まずは資格取得しましょう!
凡ミスは誰でもありますから、気にせずに落ち着いて回答すれば絶対合格ですよ。お祈りいたします。
>fuchanさんへ
あなたなら必ず成就しますよ!だって、自分で上手に自身を分析し、計画を立て実行されてますから!心配ない!頑張ろう!応援していますよ。
>okunisanさんへ
佐藤の宅建塾過去問を、それだけやれば、絶対に合格ですよ!試験会場では、のまれることなく、上から目線で、「征服してやる」の気持ちで臨めば、40点以上は楽勝でオーバーっすよ!W合格お祈りしますが、まずは宅建で!
>tatsubonさん
まだ時間はありますよ!最後まであきらめることなく頑張ってください!暗記分野の再確認をすれば正解率はグーンと上昇します。
ファイトー!合格お祈りいたします。
>ryuutoさんへ
媒介契約の質問から始まって長いお付合いになりましたね(笑)なにせ「K…」及び「K・・・2」からですので(笑)追い込みの意識をしなくても、今までの蓄積があるので気になるポイント確認で十分ですよ。あとは体調さえ上手くコントロールすれば絶対に合格しますよ!頑張りましょう!
(11年10月11日 )
≫ 返信
340.
残り5日ですが
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
本試験まで残り5日ですが
ドキドキ感はあるものの
「さぁラストスパート追い込みかけるぞ!!」
って気にはならなく
常日頃毎日の反復を繰り返してます
こんなんでいいものか?(汗)
一応試験日の前日と合わせて後2回程休みがあって
その日はさすがに一日やろうかとは思うんですが・・・
(11年10月11日 )
≫ 返信
339.
Re: いよいよですね!
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
申し訳ありません(汗)
先ほどの
http://sikamoba.com/takken/
の過去問の正解番号表示に現在、不具合があるようで、正確な回答ができないようです。
上記ネットの過去問は無視願います。
お騒がせして、申し訳ございません
(11年10月09日 )
≫ 返信
338.
いよいよですね!
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
宅建の本試験まであとわずかとなってきました。この時期は焦りやすいというか、特に、勉強してきた人ほど、あれもしないといけない、これもしないといけないという感じになっってませんか?
直前期の過ごしかたについて、ネットにありましたので、参考までに…
本番まで出来ることは限られてるわけで、ここはあれこれ目移りさせずに、基本的に今までしてきたことの総確認、具体的には過去問を中心に学習し、テキストにてチェックする事ではないでしょうか。
直前にしたことが、試験本番でも1番覚えている確率が高いということで、直前はリスクを取る勉強ではなく、王道に徹することが大切なのは言うまでもないことだと思います。とのことです。
絶対に、今から手を広げないこと!!
ただし、過去問で言えば、直前は分野別ではなく、年度別に50問ずつ本番形式になった過去問のほうがいいので、余裕がある方は、そちらで試験までラストスパートをかけるのがいいかもしれません(どの資格学校の講師も奨励しています)
なぜならば、本番では、出題される項目は当然ながらわからないというか、自分で問題の出題意図を考えないといけないのですが、分野別だと、その最初の前提が何について出題されてるかわかってしまっています。分野別過去問を使用して直前を勉強される方は、そのあたりに留意して直前の勉強にあたったほが良いらしいです。
※「年度別の50問」のお持ちでない方は、下記のネットにて無料H12~H21まできます(このネット問題は正解肢は日々変わってるようですので当時の本試験の正解肢番号とは異なります)
http://sikamoba.com/takken/
皆さんの“よ~し!できた!”との満面な笑みを期待し、体調に気を付け、もうひと踏ん張りしましょう。
長い人生の中でのほんの短時間!やり遂げたという達成感を味わいましょう!!
(11年10月09日 )
≫ 返信
337.
ビミョ~
suikashake
さん
(習熟率:直近学習なし)
こんにちは~。過去問や模試をやるたび、36点前後という微妙な点数です。あと残り少ない時間ですが、頑張るしかないですね。。。
(11年10月08日 )
≫ 返信
336.
毎年、宅建試験で0点が必ず存在する。
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
毎年宅建試験で0点の受験者が数人、いや、十数人います。
主催者発表には「合否判定基準 50問中○○問以上正解した者を合格者とする。」との発表は有りますが、最高点、最低点までは公表していません。しかし0点が必ず存在します。特に首都圏周辺にて受験された方がほとんどです。なぜかわかりますか?誰かわかりますか?
正解は、資格学校の講師等の方です。
つまり、試験後にいち早く50問の「正解番号」と「合格基準点判定(合格最低点)」と「試験内容の講評」を行いネットにアップさせるためです。
試験問題は非受験者は、15時以降でなければ入手できません。その後に問題を手分けをして回答すれば時間がかかります。
そこで考え出されたのが、各資格学校の講師が正当な手続きにて(受験者とまったく同じ手続き)受験票をもらい、試験当日会場で受験者に交じって実際に試験を受けます。
当然に13時より回答し、問題用紙に○×を記入し(1時間位)、残りの時間は各設問の講評を書き込んだり、難易度を実際に検討したりします。そして試験時間が終了したら、未記入のマークシートを提出して、直ぐに資格学校に持ち帰る所もあれば、回答した問題用紙をスキャンしてメールで本部へ送ったりして、手分けをして再検討をし、いち早くネット公表するらしいです。
ですから0点受験者が存在するんです(マジでマークシートに記入して提出すれば、合格点を取ってますから、真の受験者の妨害になりますのでマークシートは未記入で意図的に0点)
ただ上記の点にて、毎年のことですので、試験官は「また今年も来られましたね」とからかわれるらしいです。
また実際にその人たちは何点を取ってるのでしょうか?
満点は若干しかいないそうです。
ちなみに、千葉県の某有名講師は、大体45点から48点位らしいです。(法学部出身ですので、民法はほぼ満点らしいです)
今回の本試験でも、ひょっとしてそんな人を間近に見られる方もいるかもしれないですね。
以上、雑談でした。
(11年10月06日 )
≫ 返信
335.
すごい人数
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
このサイトを知り、去年の12月頃は、約200人前後だったのが、今
は1,700人前後になっている。凄い盛況ぶりだと感嘆します。
とはいえ、このサイトの登録者数は全受験者の1%くらいだから、い
かに宅建試験が日本最大級の資格試験なのかが実感できます。
会場へ行けば、とにもかくにも自分を信じるだけですね。
(11年10月05日 )
≫ 返信
334.
まったり
a73583801
さん
(習熟率:直近学習なし)
まだ勉強開始から一時間なのに、休憩です。
この画面のように、飼い猫がひざに乗ってきて「お疲れ~」と言ってくれてます。
この子の為にも頑張るぞ!
(11年10月03日 )
≫ 返信
333.
Re: マーカーの活用
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
fuchanさんへ
お疲れ様です。
そんな方法もあるんですね。
でも、業法での長文は、きちんと整理して読解しないと、出題者の
罠に嵌ってしましますよね。特に時系列の長文ほど厄介です(汗)
参考にさせていただきます。
(11年10月02日 )
≫ 返信
332.
マーカーの活用
fuchan
さん
(習熟率:直近学習なし)
takkenkantanさんへ
今日、最後の模試に行きました。最近、ある宅建講師のコラムで問題冊子にマーカーを活用して問題を解くこともできる、とありましたので、早速試してみました。効果抜群でした。
長文や引っ掛けや設問の正しいものはどれか等にマーカーすると、自宅で勉強しているのと同じような環境で試験を受けれるような気持になりました。以下の長文などに役にたちました。
●Aは、平成1月20日にB銀行から事業資金の融資を受け、同年2月20日に宅地建物取引業の免許を受けた。その後、同年3月20日にCに宅地を売却し、同年4月20日に営業保証金を供託した旨の届出をし、同年5月20日にDに宅地を売却し、同年6月20日に宅地建物取引業保証協会の社員となり、同年7月20日に自ら貸主として締結した建物の賃貸借契約の解除に伴う借主Eに対する敷金返還義務を負い、同年8月20日に営業保証金を供託した旨の届出前に事業を開始し、その情状が特に重いとして宅地建物取引業の免許を取り消された。この場合において、Aとの取引により生じた債権について、宅地建物取引業保証協会が供託した弁済業務保証金から弁済を受ける権利を有する者をすべて挙げているものは、次のうちどれか。
(答)C・D
その他では、住宅販売瑕疵担保保証金で、還付請求できる者の問題が出ていました。
(11年10月01日 )
≫ 返信
331.
やればできるんだな
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
ズームイン!!サタデーの外国人インタビューって、いつも笑えるな。
うちの会社でも中国の青島(チンタオ)から来て4年目の中国人の同僚がいるんですが、今年一緒に宅建試験を受けるんですよ。
普段でもほとんど8割は正解で、この間の模試も一緒に受けたんですが39/45だったんですよ。お盆位まではせいぜい5割くらいの正解率だったのに…
点数もさることながら、法律言葉は独特な言回しや、引っ掛け言葉があるのにもかかわらず、日本語によくもまぁ~ついていけるだけの語学力があることに感心してます。
人間、やればできるんですね、と…
(11年10月01日 )
≫ 返信
前へ
[ 23 / 162 ページ ( 2,416 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)