前へ
[ 40 / 162 ページ ( 2,416 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
600.
帰宅すれば合格証書が♪
takuhime
さん
(習熟率:直近学習なし)
パートから帰宅すれば合格証書が届いてましたW♪
試験では5問ほど、どれを選択したのかわからなくてそれを差し引いて自己採点は32点でしたので、だめだと思い宅建に見向きもしませんでした。そして没問があったことも今日知りました。間違えていた私が正解のようでした。
一足早くサンタさんがプレゼントを届けてくれたんですかねぇ♪
勉強は1日平均1時間くらいで、正味2か月ほどでしたがこのサイトで過去問の傾向を知って、takkenkantanさん の出題される可能性のある分野とポイントの整理は役に立ちました。
本当にありがとうございましたm(__)m
10月は不安でしたので、皆さんもよくご存じの有名な先生の『今年はここがでる』の無料の生講義を聞きました。分野別でポイントだけでしたが、その内容から90%以上出題され、また、この内容は出ないと言われた箇所は一切出ませんでした。
これらの相乗効果で合格できたのだと思います。
皆様に感謝いたします。ありがとうございましたm(__)m
(11年12月01日 )
≫ 返信
599.
寒っ
60sainotosi
さん
(習熟率:直近学習なし)
今日はうって変わって寒い。
今日の勉強は終わり。
毎日少しでもやりたいがなかなかできない。
(11年12月01日 )
≫ 返信
598.
宅建主任者の士業化・・・・・
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
「士業」といえば聞こえは凄く良く聞こえますが
いまいる主任者さん達が全員宅建取引士になってしまった場合
今いる雇われ主任者さん達がせっかくもっている資格を生かせない環境になりそうな気もします。
かつ会社において取引士として営業もできないとなると、
会社にはいらないと資格と判断されないかと色々考えてしまいます。(資格手当てとかなくなるかも?)
さらに細かい話ですが「事務所における専任の主任者の人数5人に一人」という扱いはどうなるんでしょうかね?
合格率5%の取引士が5人に一人とはならない気がします。
そうなると新たな資格ができるんでしょうかねぇ・・・・
まだまだ遠い話とは思うのですがどーなるんでしょうかね?
一抹の不安を覚えながら
今日、登録の申請の準備をしました。後は登記されていない事の証明書と顔写真だけです。
結構大変ですわ~(笑)
(11年12月01日 )
≫ 返信
597.
Re: Re: おはようございます。
sukai7
さん
(習熟率:直近学習なし)
kikuchi123さんへ
宅建士に関しては不安にはなりますけど
ベストを尽くすだけですよね。
やれる事を最大限やってお互い頑張りましょう☆
(11年12月01日 )
≫ 返信
596.
Re: おはようございます。
kikuchi123
さん
(習熟率:直近学習なし)
victoriaさんへ
いろいろ励ましてくれて
ありがとうございました。頑張ってみます。
(11年12月01日 )
≫ 返信
595.
来年
kikuchi123
さん
(習熟率:直近学習なし)
yonemasaさんへ
ありがとうございます。
心配性の性格なので、すみませんご指摘の通りですね。
(11年12月01日 )
≫ 返信
594.
1点での不合格
sukai7
さん
(習熟率:直近学習なし)
私は今回受験し家族を犠牲にし、勉強をしてきました。
結果は35点。インターネット上の週刊住宅のホームページを
見ていた時に愕然として1時間半は呆然としました。
正直34点で没問で1点上がりいけるかもと15%の確率ぐらいで
(私の勝手な主観)により僅かな期待をしていましたが
結果は36点。1点たりず。
試験が終わった後何問もイージーミス。それが確実に取れてれば
後3点は確実に取れたのにと思いながら時間もぎりぎりだった為もっと速くといて見直しできていればと何度も悔やみました。
後悔してもしょうがないし12/4の管理業務主任者試験にむけ
残りの勉強をやり頑張り来年絶対受かるしかないです。
お互い来年の試験にむけて頑張るしかないですね。
後悔はしないつもりでやっても絶対後悔はしますね。
このランキングの中でいい意味で競って来年全員で
合格もらいましょう☆
(11年12月01日 )
≫ 返信
593.
おはようございます。
victoria
さん
(習熟率:直近学習なし)
kikuchi123さんへ
これからもいまのペースで変に焦らずに勉強に今後も取り組んでいって下さいね。
kikuchi123さんの勉強に対する意欲や向上心には頭が下がる思いで私もこの20日間、学習に取り組めました!非常に感謝しておりますm(__)m
いまのペースでいけばきっと2012年の取引主任者資格試験にて合格できると思います!
私はこの50日間ずっと努力をしてない反省と悔いの毎日を過ごしてきました。
夏に知人から貰っていた2010年のテキストが目に入り受験申し込みだけは送付していましたがテキストを開くことなく10月を迎えていました。少しずつ読み始めましたが法律用語のわからないことばかりで簡単に読み終えることが出来なく苦痛な日々でした。
もう受験するのは断念しようと思っていたのですが受験の5日前に知人が前年の予想模試を届けてくれたので2012年への受験経験と思い
その問題集と当日に覚えた免除系の暗記のみで受験してしまいました。
問42と問48で悩む以外はすべての問題が解けましたが見直す時間が30分ありながら寝ていて問18で問題飛ばしをしているのに3分前に気付きそれを解くのでマークミスやその周辺できちんとズレが起きていないのかの点検もさえできませんでした。
自分自身の努力のなさや宅建に対する情熱のない愚かさや浅はかさでこのサイトに出会い又いま現在も後悔と反省の毎日を過ごしてこの20日間、精一杯に2011年の受験者に恥じないように追いつこうと努力してきました。
落ちていて当たり前なので合格確認もしないで夜中に300問、学習して寝て起きてみたら今朝、奇跡がおき2011年の合格者となっていました。
私の実力ではなく20日間このサイトで努力してきたことへのご褒美だと受け止めています。
合格の喜びよりも自分の愚かさでまだ実感もありませんが奇跡は何度もは起こらないのでこれを人生の教訓にしていきたいですm(__)m
私は悪い見本なので真似ないできちんとした先輩方の学習方法や努力を習得して胸のはれる2012年度の合格者に皆さんがなられることを祈っています!
(11年12月01日 )
≫ 返信
592.
Re: 来年
yonemasa
さん
(習熟率:直近学習なし)
kikuchi123さんへ
はじめまして。
宅地建物取引士への士業化については、以前より噂されていたことであり、ようやく動き出したということでしょう。
民法に関してはたくさんの変更がでてきます。婚姻等の関係もありますが、特に宅建に関係しそうな内容は、債権法等の改正だと考えられます。判例と学説の対立に対し、及び解釈と運用に対しきちんと明文化していくことになります。2009年頃から原案が構築されていますので、もうそろそろだと思います。
ただし、先輩の投稿内容を正しく読めば、なにも来年とはおっしゃっていないですよ?『なぜ来年の試験で』という表現になるのか理解できません。
もう少し、よく内容を読まれたらどうですか?
(11年12月01日 )
≫ 返信
591.
来年
kikuchi123
さん
(習熟率:直近学習なし)
こんにちは、
来年の試験で宅地建物取引士試験が始まる
法改正があれば、
いまから、勉強している方は、
私だけでなく不安であると思いますが?
(11年12月01日 )
≫ 返信
590.
やっと解放
tositosi
さん
(習熟率:直近学習なし)
皆さんの書き込みを見ていると、なんだか嬉しくなってきますね!
ホントに皆さんお疲れ様でした。
私も掲示板を見るまではホントに不安でいっぱいでした。
名前書いたっけ?転記の間違いは無かったよな?等不安だらけでしたが、名前が出ており三度目の正直を目の当たりにしました。
色々ありましたが、やっと次のステップに行く事ができそうです!
TAKKNKANTANさんや他の皆さんのこれからの楽しい人生を謳歌してくださいね!
私はFP2級を目指して頑張ります。
一度、一緒に頑張った皆さんと会ってみたかったです!
来年また受験される方は、無理をされず頑張って下さい!
又のぞきに来ます!
(11年11月30日 )
≫ 返信
589.
本当にお世話になりました!
donarudogo
さん
(習熟率:直近学習なし)
本当にお世話になりました!
こちらのサイトで毎日つらいときでも励ましてもらえて、ありがとうございました。
ぎりぎりの点数(自己採点37点)でしたが、無事当確になりました。48問が発表さえたときには、来年もか?と思いました。
何年も受験していましたが、念願の合格証が本日届きました。
これも皆さんのおかげと思っています。
また、今年足踏みされた方もこのサイトで来年がんばってください。きっといい結果が付いてくると思います。
(11年11月30日 )
≫ 返信
588.
夢・かなう、だから人生は楽しい。
imanimewodas
さん
(習熟率:直近学習なし)
takkenkantansaさんへ
おかげさまで、合格のゴールにたどりつきました。貴方様のアドバイス、ならびに設問のコメントにより多大な影響を受けた一人です。人の為に親身になっていただき、また多大のご苦労の感謝いたします。
ryutoさんへ
合格おめでとうございます。お互いにがんばったよね。ネットでお知り合いになり、他人とは思えない心配りに感謝します。
「みんな友達」のお付き合いをこれからもしましょう。
夢はきっと叶う、ものです。
目立たなくとも、ひっそりと路肩に咲く「花」にあこがれます。
皆様の将来に輝きあれ。他人に優しく謙虚に、自分に厳しく。
皆様のご活躍をお祈りいたします。平成23年11月30日埼玉のお父さんより。
(11年11月30日 )
≫ 返信
587.
合格!
pirosikikun
さん
(習熟率:直近学習なし)
自己採点41点でしたが、やはり合格通知を受け取るまでは不安に過ごしました。無事合格できてホッとすると同時にこのサイトへの感謝の気持ちでいっぱいです。
7月くらいから勉強を始め、参考書を一冊買った以外はこのサイトで主に勉強して一発合格できました。結局時間が足りず、習熟率は88%くらいまでしかいきませんでしたが、最後までこのサイトを信じ続けました。私の場合このサイト抜きには合格は考えられません。
また、このサイトを通じて別の資格にも挑戦してみようと思います。
本当にお世話になりました、ありがとうございました。
(11年11月30日 )
≫ 返信
586.
合格しました♪
gonchan2006
さん
(習熟率:直近学習なし)
このサイトを姉から教えてもらい、他の問題集は一切せず、サイトのみで2ヶ月弱頑張りました。
自分の弱点をくり返し解く事で確実に実力がつき、お陰様で、今日無事に合格証書を手にしました。
このサイトに感謝の気持ちで一杯です。運営されている皆様、本当にありがとうございました。
(11年11月30日 )
≫ 返信
前へ
[ 40 / 162 ページ ( 2,416 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)