前へ
[ 15 / 162 ページ ( 2,416 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
225.
Re: Re: Re: Re: アンケート協力をお願いします。
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
kaitohkidさんへ
ありがとうございます。
「見たことのない問題(熟慮すれば解ける)の場合、少し、焦りや緊張により、不安になるだけだと思います。」
これ本番でも心配です^^;
不安をなくすのには勉強するしか無いと思い
余計に勉強をしてしまってまた不安になってしまったとかアホですね・・・
民法の知識ですが、宅建業に携わっている私もここまでの知識は必要としてないです。
なんででしょうね?
今となっては民法の問題は特典源なのでいいのですが(笑)
(11年08月01日 )
≫ 返信
224.
Re: Re: Re: Re: アンケート協力をお願いします。
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
takkenkantanさんへ
ありがとうございます!
去年の勉強開始時に購入したiPhoneのアプリで
過去問平成6年の問題をやっていたのですが、
本当に残念な事に宅建業法の法改正にすら対応できてない
問題集だと言う事が発覚しました。
問題を解いている最中に「?????」とはなっていたのですが
まさか宅建業法までとは・・・・
変なアプリは使うものではないです。
しかし・・・やはり早く模試が受けたいですね。
(11年08月01日 )
≫ 返信
223.
Re: Re: Re: アンケート協力をお願いします。
kaitohkid
さん
(習熟率:直近学習なし)
ryuutoさんへ
各種資格試験を受けた経験上から言わせていただければ、合格点が取れていればご心配いりませんよ。
ただ単に、過去問を解いて、見たことのある問題であれば、安心して回答できるが、見たことのない問題(熟慮すれば解ける)の場合、少し、焦りや緊張により、不安になるだけだと思います。
できる人の失敗する例は(普段から成績が良い人)は、満点目指して深入りして、確固たる知識を得ずして勉強することです。分かり易く言えば、民法の問題において、普通の人でも解ける問題が、手を広げすぎたために、中途半端な知識が邪魔をして不正解となる場合が多々あります。
宅建業法の条文は86条
民法の条文は1044条
これだけ条文数の違いがありますから、業法では見た問題ばかりであり、民法では見たことのない問題が出たりします。ただし難問では差がでない、つまり合否にはあまり影響しませんから。
くれぐれも手を広げすぎないこと。それが合格の秘訣だと思います。
PS
宅建の過去問をみて、民法問題でここまでの知識がなぜ宅建主任に必要なのか、合点がいきません。(司法書士とか行政書士と違うのに)
乱文お許しください。
(11年08月01日 )
≫ 返信
222.
Re: Re: Re: アンケート協力をお願いします。
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
ryuutoさんへ
私は、会社の関係で、平成元年からの過去問はやりました。
もちろん法改正分は修正されてますが。
でも過去問10~15年前分だけで十分ですよ。
理由は、問題形式が若干違っていたり、視点が変わってるだけ
であり、基本は全く変わりませんから。
むしろ近年の過去問の方が難しいかもしれません。
逆に宅建業法が20問になった分、受験者の差をつけるために基
本書には出ていない実務がでる可能性がより増えてます。
例えば、公図請求を区市町村にした。とか(正解は×ですが)
ですからあまり神経質にならず、自分の余力の範囲内で勉強され
たら十分に40点以上は取れますよ。
(11年08月01日 )
≫ 返信
221.
Re: Re: アンケート協力をお願いします。
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
fuchanさんへ
ありがとうございます。
実はこのアンケートで一番知りたかったのが
平成8年以前の過去問に対する調査でして
このサイトではほとんど出題がされていなかったので
昨日一昨日と手を出してみたのですが
合格点はとれるものの思いのほか点が悪くがっくり来ていた所でした。
皆さんは平成初期の過去問には手をつけられてますか?
(11年08月01日 )
≫ 返信
220.
Re: アンケート協力をお願いします。
fuchan
さん
(習熟率:直近学習なし)
ryuutoさんへ
①特に時間を決めていません。できる時にいつでもできるようにしています。1日平均すると2時間ぐらいです。
②特に意識していません。問題集とかこのサイトで採用しているのに従っているだけで、十分ではないかと思っています。
③1000本ノックを見たいと思いますが、そこまで手が回りません。そこの統計の問題はアップデートされていて、いいと思いました。
④やはり4択の問題をやって、回答ノウハウを身につけなければと思っています。また紙ベースに目を慣らして、このサイトと同じくらいの時間をかけて、同時進行的にしなければと思っています。
⑤今痛感していることは、基礎を徹底的にする。皆んなができることを超徹底的にする。誰もがやらないくらいやる。これを試験まで自分に課そうと思っています。生意気ですが・・・
(11年07月31日 )
≫ 返信
219.
アンケート協力をお願いします。
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
宅建の学習について自分の学習が足りているのか調査をしたかったのでご協力をお願いします。
①一日の勉強時間を教えてください。
②過去問は過去何年分まで勉強していますか?
③このサイト以外で良く勉強で使用されるサイトはございますか?
④このサイトを利用する以外の勉強をしていますか?
⑤もし④があるならどの様な勉強をしているか教えてください。
(11年07月31日 )
≫ 返信
218.
宅建免許番号
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
実務経験者はご存知かと思いますが、未経験者の方が多いので
宅建免許番号についての雑学です。
免許証には免許証番号が記載されてます。
(例)
東京都知事免許(5)第12345号
この(5)というのは免許更新回数でこの場合は「4回の更新」
がされたことを意味します。(免許の有効期間は5年で5年毎に
更新しなければなりません。ただし平成8年3月までの更新分の
有効期間は3年でした。…ですから過去問で3年との記述問題が
有るのはこのためです。)
つまりこの番号によって業歴が長いかどうかがすぐにわかりま
す。(業者はこの番号をかなり気にしてる場合があります。
それほどあてはまることはないのですが業者を判断する材料に
なるからです。)
たまに試験で、テキストにない問題が出ますが、雑学として参考
になればと思います。(テキストや参考書は、試験に出題された
後その内容が記述されますので…)
(11年07月30日 )
≫ 返信
217.
Re: Re: ケアレスミスをなくす
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
ryuutoさんへ
マジで、110分なり120分なりのぶっ通しは、学生時代以来ない
ので、疲れますよ。
慣れでしょうから、何十人以上もの方々のおられる教室で、早く
公開模試を受けたいですね。(雰囲気慣れ)
(11年07月29日 )
≫ 返信
216.
Re: Re: ケアレスミスをなくす
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
fuchanさんへ
宅建試験風に言えば
「とってとられて、とほうにくれて」とつい口ずさむ。
↓
「(試験の得点を)とってとって(合格証を)とうほうにくれ」
かな(笑)
まだまだ時間ありますから、そしてあなたの習熟率なら十分にOKでしょうから、慢心せずに、勉強で「切り土盛り土の基礎固め中」との認識があれば、大丈夫ですよ(私も再度の基礎固め中です)
お互い、不同沈下しないよう、頑張りましょう。
(11年07月29日 )
≫ 返信
215.
Re: ケアレスミスをなくす
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
takkenkantanさんへ
私はよく同じようなミスをします。
ただ、最近4択問題やってないなぁ。
takkenkantanさんの環境が羨ましい。
模試うけたいなぁ。
(11年07月28日 )
≫ 返信
214.
Re: ケアレスミスをなくす
fuchan
さん
(習熟率:直近学習なし)
takkenkantanさんへ
いつも貴重なアドバイス有難うございます。もうそんな心構えの時期ですね。今日は電車の中で集中できず、気分転換に何か投稿しようと考えていました。
「とってとられて、とほうにくれて」
ポイントを取り返すのが楽しみで、朝を待ちかね4時に起き、パジャマ姿で一部を取り返す。気持ちよく会社に行って、帰るまでに全てを失い、しかもマイナス・・・「とってとられ、とほうにくれて」とつい口ずさむ。
曖昧な理解と不安な予感を見透かされる一瞬、身体に良くないです。現在切り土盛り土の基礎固め中、崩落の可能性あり。皆さん、これからもよろしく。
(11年07月28日 )
≫ 返信
213.
ケアレスミスをなくす
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
昨日、会社が休みでしたので午後から会社作成模試(昭和57年から平成22年までの中からの過去問のアレンジですけども)を受けました。45問の110分試験でした。
初めての110分でしたので、70分過ぎた位にうっかりミスをしました。
設問が、「正しいものを選べ」にもかかわらず「誤りのものを選べ」と勘違いし、たまたま1肢目が誤りでしたので、2~4肢を読まず回答してしまいました(笑)…この時点でダレてきた。
後で聞くと、その勘違いは、たまにあるらしいです。
対処方法としては(受け売りですが)
設問の左上の【問○○】のところか、その隣の問題文に、「正しいものは」なら大きく「○」を「誤りのものは」なら大きく「×」を記入すれば、ミスの防止ができる。とのことでした。
その他として
本試験はマークシートを塗る作業ですので、鉛筆(又はシャーペン)はHBより柔らかい2B位が良いらしいです。
理由は、一旦マークシートを塗って、消して違う番号に塗った場合、固い鉛筆ですと、シートに消し跡が残って機械が正しく読み取れない場合があるらしい、のと、柔らかい鉛筆ですと、マークシートが早く塗れるそうです。
また、全問解き終わってからマークシートを塗ると、時間的余裕がない場合はミスが起きやすいらしいです。
また一問一問塗ると、分からない問題を飛ばしてる場合、記入欄を間違える場合があるらしいので、それも注意が必要らしいです。
自分なりのやり方をされたらよろしいかと思いますのであくまで参考にとどめておいてください。
各種模擬試験で試して自分なりのスタイルを作って本試験に臨んだほうが、落ち着いてできると思います。
(11年07月28日 )
≫ 返信
212.
アンチがつくのは人気の証拠?
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
匿名掲示板だとこういうことがおきてしまうんですね。
まるで2chかと^^;
takkenkatanさんのコメントに一人だけ要削除とかつける方と
同一人物っぽいですよね。
そんな足ひっぱってる時間あるなら勉強しましょう!
(11年07月28日 )
≫ 返信
211.
Re: 複雑な思いです
takuhime
さん
(習熟率:直近学習なし)
katjushaさんへ
昨日7月26日の22:16に新規登録されて
昨日7月26日の22:52のコメントで
『あらゆる問題に解説を書き込まれて』・・・って
短時間であらゆる問題を解ける事自体がすごいですね!
何か、変な感じします。
(11年07月27日 )
≫ 返信
前へ
[ 15 / 162 ページ ( 2,416 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)