前へ
[ 13 / 162 ページ ( 2,416 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
195.
過去問やってるだけで
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
いいのでしょうかね?
なんかなぁ。。
(11年07月22日 )
≫ 返信
194.
Re: 願書の写真を準備しています。
2kyuseibishi
さん
(習熟率:直近学習なし)
ukaruzotakkeさんへ
自分も同じ思いです。お互い頑張りましょう。
(11年07月17日 )
≫ 返信
193.
願書の写真を準備しています。
ukaruzotakke
さん
(習熟率:直近学習なし)
今年で4回目の受験です。今回は本当に真剣です。願書に貼付する人物写真は昨年のもので間に合わしたりしません。落っこちた時の写真は、やめます。そして、願書も郵送する前に神社にて合格祈願をしてからにするつもり。お酒もチヨッピリ控えめにします。健康に注意します。食べ物も注意します。だから、合格をください。本当に合格したいのです。
(11年07月11日 )
≫ 返信
192.
Re: Re: Re: ついに受験願書が_φ( ̄ー ̄ )
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
ryuutoさんへ
他の会社を知らないからわからないのですが(笑)
不動産会社ですが、10年以内に独立しないといけないので、教育面、実践面は力の入れようが尋常ではないですよ。
できる人で独立しない人は、一定基準にて管理職で残れますが、そうじゃない人は、会社を立ち上げたり、同業他社へ転職したり、日建やLEC等の教育機関に講師として採用されたりです。
コミッション制ですので大変ですよ(泣)
私のような無資格者は賃貸物件ばかりですから、儲かりません。
先輩たちは、売買ですよ。常に裁判所へ行って競売物件を販売してますね。年収がすごいですよ。桁違いで…
同じ建物内(うちの会社所有)には、司法書士、行政書士、家屋調査士、公認会計士、測量コンサルタントの事務所がありますので、便利がいいですよ。
情報収集や、例えば開発許可の申請書は大体、何百万円もかかりますよね。その人たちがいてくれてるおかげで、ずいぶん安くできるらしいですよ(からくりはわかりませんが・・・)
まぁ~早く資格を取って、お互い、売れる営業マンになりましょう!
(11年07月02日 )
≫ 返信
191.
Re: Re: ついに受験願書が_φ( ̄ー ̄ )
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
takkenkantanさんへ
さすが!なんでもご存知で(笑)
しかしtakkenkantanさんの会社は5点免除とってる位ですので
不動産関連ですよね?
とても同系統の会社に思えないくらい優遇されている会社に思えます。
うらやますぃ^^
(11年07月02日 )
≫ 返信
190.
Re: ついに受験願書が_φ( ̄ー ̄ )
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
ryuutoさんへ
気が早いな~(笑)
会社にあるマニュアルから抜粋します。
・「受験申込の写真」はサイズはもちろん大切ですが、顔の大きさも注意してください。写真サイズがOKでも顔の大きさがNGなら申込み書は却下されます(各都道府県の宅建協会から連絡があり、再度の提出要請があります…余裕をもって提出した方が万が一に備えよろしいかと思います)
・登録時、主任者証(登録完了後)の写真は申請する時に申請前6か月以内に撮影した写真が必要です。
・登録時には
登録申請書、誓約書、身分証明書(本籍地の市区町村にて発行)
登録されていないことの証明(平成12年4月1日以降、成年被後見人及び被保佐人に該当しない旨の証明書…東京法務局)、住民票の抄本、合格証の原本と提出用のコピー、実務経験証明書
等が必要です。まだもろもろありますが、現段階ではこれだけで十分かと・・・
要は、合格すれば、合格証と一緒に不動産適正取引推進機構 試験部 より、郵送されてくるらしいので、それを読まれたらOKでしょう。
(11年07月02日 )
≫ 返信
189.
ついに受験願書が_φ( ̄ー ̄ )
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
受験申込がついに開始されましたね!
早速申込書を取りにいかねば(笑)
ところで、純粋な疑問なのですが取引主任者の顔写真は
いつ撮影するのでしょうか?
登録の申請の時でいいんですよね?
本当に気の早い話ですが(笑)
(11年07月01日 )
≫ 返信
188.
Re: Re: お聞きしたいです。
gigusu
さん
(習熟率:直近学習なし)
takkenkantanさんへ
サイトありがとうございます。
読んでて楽しかったです。
takkenkantanさんの問題解説には毎回お世話になりっぱなしです。
下を見ず前だけを向いて全力で頑張っていきます。
ありがとうございました。
また滅入ったときはこちらに投稿していると思います。(笑)
(11年06月28日 )
≫ 返信
187.
Re: Re: お聞きしたいです。
gigusu
さん
(習熟率:直近学習なし)
ryuutoさんへ
おっしゃるとおり漠然と全範囲の問題を解いていました。
なので毎日色んな言葉に悩まされています。
建築系は全くかじったことがなかったので、それも災いしてどつぼに嵌っているような感じです。
ryuutoさんの勉強法まねさせていただきます。
今日から宅建業法のみに割り切って頑張っていきます。
宅建業法はまずまずと。(簡単と言われているので当たり前なのかもしれませんが・・・)
気持ちもちょっとスッキリしました。
あと100日ちょっと全力で望みます。
ありがとうございます。
(11年06月28日 )
≫ 返信
186.
Re: お聞きしたいです。
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
gigusuさんへ
誰もが、勉強に行き詰れば、そう思いますよね。
個人差があるので一概には言えませんが、参考になる
サイトがありますので一度読んでみてはいかがですか。
「幸せに宅建に合格する方法」
http://ss-up.net/
幸せかどうかはわかりませんが(笑)
その中で特に「宅建勉強法アドバイス」が参考になるかも。
合格できるかできないかは、気持ちの持ち方しだいですよ。
前向きに頑張りましょう。
(11年06月28日 )
≫ 返信
185.
Re: お聞きしたいです。
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
gigusuさんへ
私もスタートはgigusuさんと同じです。
最初の頃は同じで正解率50%位からのスタートです。
特に自分は去年の11月からの勉強開始なのでよりモチベーション維持が大変でした(笑)
gigusuさんはジャンルを絞って学習されてますか?
いきなり全範囲で勉強をされても初学だと恐らく効率は全くあがって来ないと思われます。
まずは、一番の点数獲得源の宅建業法にジャンルを絞って勉強してください。
私の場合は勉強開始3ヶ月は宅建業法しかしませんでしたが
しかしもうそんな時間の余裕はありませんので配分はお任せします。
私の勉強の仕方ですが参考までに
宅建業法→法令制限→民法→税法としました。
100%正解に近くなるまで勉強してから別ジャンルへうつりました。
ジャンル別習熟度があがると本試験での得点配分を計算して下さい。
「宅建業法20点中何点とれる」「法令制限8問中何点とれそう」と計算していくと
合格まで何点足りない等の合格へのイメージがつかめてきて
モチベーションもあがるのではないでしょうか?
あと100日ちょっとなのでより確実に点を取れる分野を増やす勉強をして下さい。
お互いがんばりましょう^^
(11年06月28日 )
≫ 返信
184.
お聞きしたいです。
gigusu
さん
(習熟率:直近学習なし)
ここ2ヶ月と問題をやらせていただいているのですが、毎回100問中5割くらいにしか届かず気持ちが滅入っています。
復習問題に至っては毎回ひっかかっているような気がしています。
みなさんの解説をみてその日は納得しているのですが、一週間経つとまた・・・の繰り返しです。
もう少し試験まで時間もあるので漠然と問題ばっかを解いてて大丈夫なのかな?とかマイナスの気持ちでいっぱいです。
みなさんはモチベーションの維持などはどうやっているのでしょうか?
乱文で申し訳ないですが、ご教授お願いします。
(11年06月27日 )
≫ 返信
183.
Re: ryuuto さん へ
ryuuto
さん
(習熟率:直近学習なし)
takkenkantanさんへ
あれ??
息抜きコメントって匿名性あると思ってました^^;
その時の気分で書いたりするんで何書いたか覚えてません
なんて書いたかなー??
takkenkantanさんが言われるとおり繰り返し繰り返しですよね^^
自分は去年の試験日翌日から繰り返してますので(笑)
でも元々注意散漫なせいか勉強環境のせいか
極端なんですが「1+1=2」が○か×かでたまに×を選んでしまうんですよ
はぁ・・・(笑)
(11年06月25日 )
≫ 返信
182.
ryuuto さん へ
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
ryuuto さん へ
息抜きコメント読みました。悩みすぎと違いますか?
誰でも、分かってても間違えることはありますよ(笑)
自分の場合は(高校受験、大学入試でも)似たような問題を間違えた場合、問題文をコピーしてエクセルに貼り付け、毎日確認し、解いてます。また、テキスト(学生時代は参考書や教科書)にポイントを書き込み、ボロボロですよ。
あとは、チャートのようにして図を作って覚えたり(保証金制度や物権変動等は役に立ってる)して整理することです。
結局、分かってる所を間違えることは、理解しきれてないことですから(同じ問題でも違う視点から出題されたら間違えてしまう)。やはり根気よく繰り返しやることが解消する手段ですよ。
あとは、7月以降は、色々な模試を受けて、弱点を見つけ修正するだけですよ。
最後に、「誰もが間違える」それが試験であり、満点合格が基準の試験は国家試験では(知る限りでは)存在しません。宅建は、アバウト14問は間違えても合格ですから。気楽に、そして頑張りましょう。
(11年06月25日 )
≫ 返信
181.
Re: Re: Re: 登録講習いってきまーす^^;
takkenkantan
さん
(習熟率:直近学習なし)
ryuutoさんへ
本試験では、5問免除で受けますよ。
やっぱ、同じように確実に合格したいですから。
(11年06月17日 )
≫ 返信
前へ
[ 13 / 162 ページ ( 2,416 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)